-
本能寺の御朱印と御朱印帳〜焼失再建の歴史と信長最期の寺|京都市
マッキー 今回は京都の本能寺をご紹介します。Karinさん、よろしくお願いします。 karin はい、承知いたしました。 今回ご紹介するのは京都の「本能寺(ほんのうじ)」です。 本能寺と言えば、やはり最も有名なのは、織田信長が家臣であった... -
錦天満宮の御朱印と風景〜賑かな市場の中の天神さん|京都市中京区
マッキー 今回は京都の錦天満宮をご紹介します。Karinさん、よろしくお願いします。 karin はい、承知いたしました。 今回ご紹介するのは京都市中京区の錦天満宮です。町中にある神社という感じです。 【錦天満宮ってどんなところ?】 錦天満宮は、京都の... -
京都・紫雲山頂法寺六角堂の御朱印と境内風景〜生け花発祥の地
マッキー 今回は京都の紫雲山頂法寺六角堂をご紹介します。Karinさん、よろしくお願いします。 karin はい、承知いたしました。 今回ご紹介するのは京都の「六角堂(ろっかくどう)」です。正式には「紫雲山頂法寺」と言います。西国三十三所の第18... -
難波八阪神社の御朱印と御朱印帳〜巨大な獅子頭にびっくり|大阪市
前回まで、読者さんのゆづきさんのご案内で、栃木県や東京の御朱印をご紹介してきました。 今回からしばらく、関西在住のkarinさんの行かれた寺社をご紹介します。 一部私も行っていて重なったところもありますが、そういうところはkarinさんを中心に、随... -
長久山本行寺の御朱印と境内〜谷中商店街と合わせ訪ねてみたい
前回の西日暮里・経王寺と道を挟んで向かいに本行寺(ほんぎょうじ)があります。こちらも経王寺と同じく日蓮宗のお寺です。今回はこちらをご紹介します。今回も引き続きゆづきさんのご案内になります。よろしくお願いします。 はい、ゆづきです。経王寺さ... -
西日暮里・経王寺の御朱印と境内風景〜彰義隊の戦闘の痕の残るお寺
今回ご紹介するのは東京都荒川区西日暮里の「経王寺(きょうおうじ)」です。 早速ですが今回もゆづきさんにご案内いただきます、よろしくお願いします。 はい。それでは今回は経王寺をご紹介します。 【経王寺はどんなお寺?】 ここは日蓮宗のお寺で正式... -
山王日枝神社の御朱印と境内風景〜大都会のパワースポット
日枝神社(ひえじんじゃ)は、滋賀県大津市の山王総本宮日吉大社より勧請を受けた神社の社号で、北海道から九州長崎県まで各地にあります。 その中でも東京千代田区の日枝神社は「旧官幣大社」であり、最も大きな日枝神社と言えるでしょう。こちらの御朱印... -
赤坂豊川稲荷(豊川稲荷東京別院)の御朱印と御朱印帳と境内風景
今回は東京都港区赤坂にある、豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)をご紹介します。 愛知県豊川市の「豊川稲荷(妙嚴寺)」の直轄別院(飛び地境内)で、直轄の別院は唯一ここだけだそうです。 それでは引き続きゆづきさんのご案内です... -
赤坂氷川神社の御朱印と境内〜縁結びと東京十社で有名な神社
今回は、東京都港区赤坂の「赤坂氷川神社(あかさかひかわじんじゃ)」をご紹介します。 地下鉄の赤坂、六本木から徒歩圏内という大都会の神社ですが、創建は天暦五年(951年)と古く、現在の社殿は享保14年(1729年)に8代将軍・徳川吉宗公が建てられたも... -
摩利支天徳大寺の御朱印と境内〜日本三大摩利支天の一つ|東京上野
ゆづきさんの東京の寺社巡りの2回目、今回ご紹介するのは台東区上野の「摩利支天 徳大寺(まりしてん とくだいじ)」です。 はい、よろしくお願いいたしします。 【摩利支天徳大寺とは】 ここは上野アメヤ横丁の近くにある日蓮宗のお寺で、アメ横に来た人...