御朱印に興味が出た人がまず悩むのが、御朱印帳の使い方や取り扱いではないでしょうか。
なにやら特別なものみたいだけど、これでないと御朱印はもらえないの? どこで買えばいいの? どう扱えばいいの?
・・そんな素朴な質問を集めてみました。どうぞ参考にしてみてください。
なお、記事が長くなるので、御朱印そのものに関するQ&Aは別記事にしました。
こちらの記事をごらんください。↓
御朱印帳ってどんなものですか?手元の手帳やノートではだめですか?
スタンプラリーや芸能人のサインではありません。神様仏様とのご縁を結ぶものでもありますので、それを書く帳面にも相応の質の良いものが求められます。
市販の御朱印帳でなければ絶対にだめかというと、絶対ということはないかもしれませんが、事実上、御朱印帳にというのが常識です。
御朱印帳は蛇腹式のものと紐で閉じたものがあり、サイズも大きいものと小さいものがあります。通常よく使われるのは蛇腹式の小さいサイズのもの(左右11cm×天地16cm程度、46ページなど)が多いです。
四国八十八ヶ所霊場巡りなどの専用のものは、紐で閉じた大きいサイズのもの(左右13cm×天地19cm程度)が多いです。
御朱印帳はどこで購入するのですか?
御朱印帳は神社やお寺で売っているか、大手の文房具店、仏具店、Amazonなどで販売しています。大きな神社ではオリジナルの御朱印帳を作り販売しているところもあり、見て回るのも楽しいです。
御朱印帳はデザイン的に美しいものが多いので、よく見比べてご自分の好みに合うものを購入してください。Amazonの御朱印帳のページへは、このブログのサイドバーにリンクをつけましたので、よろしければご覧ください。
御朱印帳・納経帳はこちらの専門店でも購入できます。
↓
御朱印帳(Amazon)
御朱印帳専門店HollyHock(楽天市場)
御朱印帳の高野山法徳堂(楽天市場)
一冊の御朱印帳に、神社とお寺を一緒に書いてもらってもいいものでしょうか?
確かに少し気になることですが、結論から言えば問題ありません。私は神社でもお寺でも気にせず、続きで書いてもらっています。
一緒になっていると嫌がる寺社があるとネットで読んだことがあるのですが、私はこれまで一度も経験していません。
どうしても気になるようでしたらもちろん分けられるといいです。その方がより丁寧なのは間違いないですから。ですが、一緒でも全く問題ありません。
2018年3月30日追記
この項目について、本日、読者様から「神社とお寺が一緒の御朱印帳では、かなりの確率で断られた」というご意見を頂戴いたしました。
私自身は現時点で、200余りの寺社で御朱印をいただきました。おそらく神社が7割、お寺が3割くらいかと思いますが、特に分けておりませんが、一度も断られたり注意されたことはありません。
私の周囲の御朱印好きの皆さんの実感も同様です。また、私自身が御朱印を始めた頃に、何社か直接神社やお寺に訊いたことがあります。その時も「特に気にしない」とおっしゃっていました。それらを総合的に考えて、ここでは『分けなくても問題ない』という答えとさせていただきます。
もちろんご意見にあったように、一部『分けてないと断られる』神社やお寺があることも事実です。ここは本当に寺社や宗派によっても違うと思いますし、それを考えれば分けた方がより丁寧だとは言えます。可能な方、気になる方は分けることをお勧めします。
蛇腹の御朱印帳を使っているのですが、片面がいっぱいになりました。裏面に書いてもらってもいいのでしょうか?
はい。これは引き続き裏面に書いてもらって構いません。なんとなく「裏」=「失礼なのでは?」という気になってしまいますが、そもそも御朱印帳は両面同じ紙質ですし「裏表がない」と思ってください。
この件は念のため、先日京都を回った時に、豊国神社、三十三間堂、東寺でそれぞれお訊きしてみましたが、どちらも同じで「もう片面を使ってください」「失礼などということは全くありません」
というお答えでした。
御朱印帳を買った時、表紙の白い部分に「御朱印帳」の文字を筆で書いてもらいたいのですが頼めるものですか。表紙の裏に名前を書いてもらうことはできるでしょうか?
これは書いてもらえるところと、書いてもらえないところがあります。私の場合、千葉のお寺で買った御朱印帳には表紙の文字も名前も書いてもらいました。広島の神社で買った時は書いていただけませんでした。先日京都のお寺では書いていただきました。
「特別サービス」的なことですから、無理にお願いすることはできません。でももちろん訊いてみるのは失礼なことではありませんから、購入した時に訊いてみてください。
御朱印帳を神社やお寺で新しく買ったら、1ページ目にそこの御朱印を書いていただくのが礼儀でしょうか?
素敵な御朱印帳を見つけた!買っちゃおうかなぁ。でもまだ手元の御朱印帳にだいぶ空きがあるし、書いていただくのはその続きでもいいんじゃないかな・・と、そう思うのは当然です。
これはもちろん特にマナーがあるわけではありません、手元の御朱印帳に書いてもらい、新しい御朱印帳は未使用のままで置いておいても構いません。
私はというと、御朱印帳と御朱印を一緒にもらうのなら、最初のページに書いてもらうようにしています。どうせ御朱印ももらうのならその方がスマートだと思うからです。
御朱印帳は普段どう管理すればいいでしょうか?
御朱印帳は大事なものであるという意識、神様仏様と繋がっているものだという心があれば、自然に置く場所が決まるでしょう。家に神棚があるところはそこに、あるいは仏壇に。それらがない方は宝石などと同じような扱いで、貴重品入れに入れて保管すると良いと思います。
心を込めて大事に保管するという気持ちが大事です。
四国八十八ヶ所霊場とか西国三十三ヶ所観音霊場とか、巡礼するところがありますが、今持っている御朱印帳でもいただけますか?
もちろんその中のお寺にお参りすれば、各々お持ちの御朱印帳に書いていただけます。でもその全てを回る(結願=けちがん=と言います)おつもりなら、それぞれに専用の御朱印帳(これは御朱印帳とは言わず納経帳と言います)を買って、それに書いていただくのが正式です。専用の納経帳は専門店で扱っています。
御朱印帳・納経帳はこちらでも購入できます→御朱印帳の高野山法徳堂
私は山歩きと、山間にある寺社にお参りするのが好きです。山に行く時は御朱印帳を持ち歩いています。汚れたり傷んだりしないようにファスナー付きのビニール袋に入れて持ち歩いていますが、乾きが悪いので、御朱印を1ページずつ飛ばして書いていただいています。そういうことはいいものでしょうか。
もちろん問題ありません。基本的に、どこに書いていただくかは差し出す側で決められます。そのために、書いてもらうページを開けてお出しするのがマナーです。
私も多くのところで「続きでよろしいですか」「ここでよろしいですか」と訊かれます。なので、そういう意味で1ページごとに書いていただくことは何の問題もありません。御朱印は大事なものですから、むしろそうやって汚れないよう気をつけるのは良いですね。
ご質問があれば随時追加しますので、ぜひお寄せください!
こちらの関連記事もご覧ください。
コメント
コメント一覧 (27件)
マッキーさん
こんにちは
鶴です。
友人に教えた所大変喜んでいました。
「モヤモヤしてた事が解決しました。ありがとうございます!」と言っておりました。
話は変わりますが、ずっと昔にお寺に御朱印帳の事で聞いた方がいらして一緒に聞いていたのですが…
神社とお寺で分けた方がいい理由が2つあるらしいです。
1つ目が、信奉(?)によるものみたいです。神社とお寺の宗派の違いがあるみたいです。
また、お寺の中には神社の神様を信仰してませんよって言うのがあるようです。
平安の時は1つだったのが鎌倉になり宗派が分かれってたから…とか
(もしかしたら、日蓮宗もこういう理由があるのかも知れませんね)
2つ目は、お断りされる場合があるからみたいです。
神仏分離令での事もあると思いますが、信仰も関係してるようです。
気にされている方が大体お断りしているらしく、多いとの事でした。
もちろん、そういう事は気にしてませんって方は書いて下さるとの事です。
「神社、お寺の御朱印を1つにしてはいけないと言う事はありません。神様、仏様両方好きならそれを否定する根拠はありませんよ。ただ、お互いが不愉快にならないように分ける方がベターです。」とお聞きしました。
ずっと昔ですので聞いた内容が間違っていると思いますが、何か参考になればと思い書かせていただきました。
鶴さん
こんにちは。メッセージをありがとうございます。
お友達が喜ばれていたとのこと、嬉しいです。
鶴さんとお友達の方が、今後、御朱印や御朱印帳や寺社巡りをさらに楽しまれたら
私としてもとても嬉しく思います。
神社とお寺の御朱印帳を分けることについての理由、ありがとうございます。
本当にお寺も神社もいろいろですし、
分けた方が丁寧で、問題がないのはその通りですよね。
今私が特に知っているのは日蓮宗くらいですが、
そのお寺や神社の方針、宗派による考え方に則って、
「一緒では書けない」と断られることがあるのは当然だろうと思います。
私としては「分けた方が丁寧ではあるけど、経験上、分けなくてもよい(失礼ではない)」というスタンスです。
これまで多分200以上はいただきましたが、
断られたり嫌がられり、注意されたことは一度もありません。
それは単にラッキーだっただけかもしれませんが、
協力してくださる読者さんからも一度も聞いたことがないですしね・・・。
分けた方がより丁寧だと思うなら、それをお勧めすべきかもしれませんが、
「ほとんどのお寺や神社がそこは気にしていない」というのが実感なもので
そういうスタンスを取らせてもらっています。
何れにしても、こうしていろいろお聞きするといい勉強になります。
本当にありがとうございます。
初めまして
鶴と申します。
サイトを拝見させて頂きました。
丁寧に解説がありわかり易かったです。
それで、ご質問があります。
友人が誕生日をきっかけに御朱印帳デビューをするようなのです。
それで、友人に聞かれた事なんですが…。
購入して頂いた御朱印帳を写真を撮っているのは見かけます。
ですが、見本として置かれている場合は写真を撮りたい場合は神職の方にお聞きする方が宜しいですよね…?
本人も言ってましたが、友人はデザインの勉強してるためか「御朱印帳のデザインの伝わりやすく分かりやすさが凄く勉強になる」みたいです。
友人は「何冊も未使用のままって…凄く失礼だと思う気がする。写真も失礼だと思うけど…。」と言ってました。
最近あまり外に出れない状態の友人は、写真って考えに至ったのだと思います。
自分は寺社に行っては、参拝してのんびり時間を過ごすだけでしたので、御朱印のことは詳しくなく質問に答えられません。
やりたい趣味を見つけられた友人に、間違った事は教えられません。
もし、ご存知でしたら御教授していただけると幸いです。
長文乱文で申し訳ございません。
鶴 様
当ブログの運営をしておりますマッキーと申します。
この度はご訪問ありがとうございます。
また、コメントを頂戴しありがとうございました。
いろんな考え方があると思いますが、私が思うところをお答えさせていただきます。
まず、見本として置かれている御朱印帳を撮影する際は、もちろん
神職の方や授与所の方に「撮影させていただいていいですか?」とお聞きしてから撮影するのは
マナーとして当然だと思います。
私もそうしておりますし、情報提供していただいている読者さんも、お聞きした限りは皆さんそうされています。
それから、お友達が
「御朱印帳のデザインの伝わりやすく分かりやすさが凄く勉強になる」とおっしゃるのはよくわかります。
私もデザインの仕事をしておりますので・・・(*^_^*)
とても綺麗なデザインのものがたくさんあり、美しいのはもちろん、勉強にもなりますので、
私もいろいろ購入していますし、
購入できないときは写真を撮らせていただき、ブログを通じて皆さんに見ていただきたいと思っています。
「何冊も未使用のままって…凄く失礼だと思う気がする。」についてですが、
お気持ちもわかるのですが、どうでしょうか・・・。
私自身、未使用のものをだいぶ持っております。
もちろん使用した方がいいでしょうが、素敵だなぁと思い、
もうここに来れないかもしれないと思ったらやはり買ってしまいます。
それが埋まるまでにはかなり時間がかかりますから、当然未使用のものが増えてきます。
ですが、未使用で持っているからと言って、神様仏様が不快に思われるでしょうか。
お寺の方、神社の方が「使わないんなら買うんじゃない」と思われるでしょうか。
実際寺社で聞いたことはないのですが、私はそうは思われないんじゃないかと思っています。
『こちらのお寺(神社)の御朱印帳がとても素敵なデザインだったので、
是非手元に置きたいと思いました。購入させていただきます。』
仮に当分使わないとしても、そういう気持ちで購入するのを、
神様仏様、神社の方・お寺の方は嬉しく思ってくださるのではないでしょうか。
通販や大手書店などで買える御朱印帳は別として、
お寺や神社のオリジナル御朱印帳はそこでしか購入できません。
たまにしか行かない旅行先で見つけた素敵な御朱印帳をぜひ買いたいと思うのは、
極めて自然な気持ちだと思います。
私自身そんな思いでつい買ってしまったりします。
それでいいんじゃないでしょうか。
違う意見の方もいらっしゃるかもしれませんが、私はそういう考えでおります。
(ちなみに、転売目的で買い、メルカリやヤフオクで売買するというのは、本当に言語道断だと思っています)
お友達の方にもそんな感じでお伝えいただければいいのではと思います。
素敵な趣味になるといいですね。(*^_^*)
こんにちは
マッキーさん
教えてくださりありがとうございます。
友人に早速伝えたいと思います。
友人は見たものを出来るだけ写真に撮りたいらしいので、マナーを守って撮影して思い出を沢山作ってほしいと思います。
実は、御朱印帳デビューした他の友人で写真も撮る方にも、この事は聞きましたが「撮影OKか聞いてるよ。聞くって事はは多分あってるとは思うけど、あたしも始めたばかりの初心者だからなぁ。長く続けられてる方とか詳しい方に聞くといいかも」とアドバイスを頂いて、こちらにご質問させていただきました。
ありがとうございます。
色々、御朱印の事調べてみると奥が深いですね。
きっかけはなんであれ寺社の赴き御朱印を頂き、読み返す事は「学んでる」んですね。
気持ちの有り様や礼儀など。
御朱印を頂いてる方で「前と違い気持ちが変わったと思います。」とおっしゃっていた方もいました。
間違えない方がいいと思いますが、自分も手水舎や参拝などで間違えてしまった時、不思議ですがフッと誰かに「違うよ。こうだよ。」と教えていただいてる事がありました。
(周り誰もいなかったので最初は驚きました。虫の報せのような感覚です。)
友人と一緒にデビューしようかなと思いました。(*^^*)
鶴 さん
返信をありがとうございます。
私自身のことを言えば、
昔から寺社巡りや御朱印に興味があったわけではありません。
4年くらい前、ブログ友達の一人が、御朱印をもらったとブログに載せていて、
それを見たのをきっかけに面白いと思い始め、
それからあちこちのお寺や神社に行くようになりました。
最初は御朱印や御朱印帳の美しさや迫力に興味がありましたが、
いろいろ回るうちに、そのお寺や神社や町の歴史にも興味が湧いたし、
なによりも、どこの神社にもお寺にも共通する、
あの凜とした空気、空間が好きになりました。
あの中にいると自分が洗われるような気がしますし、
何かすごくゆったりとした心地よい気分になれます。
もちろんマナーはあり、守るべきものは守らないといけませんが、
個人的にはあまりそこをうるさく言うことよりも、
神社やお寺に親しむことの方が重要なのではと思います。
御朱印ももちろん、「そもそも納経するのが前提だった」とか
「神様仏様とのご縁をいただく」ということはありますが、
それを頭に入れつつ、「綺麗だから欲しい」というのでも私は良いと思っています。
あまり堅苦しく考えるよりも、お寺や神社に親しむこと、そして
お参りすることで自分の気持ちをスッキリさせること・・・
そんなことが大事なのでは、と思います。
鶴さんもぜひ、御朱印デビューなさってください。
その時その時の思い出にもなりますし、楽しいですよ。
御朱印仲間になりましょう!(*^_^*)
マッキー様
此方に投稿をさせていただいておりますゆづきです。こちらのコメントでははじめまして。
今の今まで気が付かなかったのですが…
私のほうで投稿させていただきました、「健田須賀神社」「結城諏訪神社」ですが…
栃木県の括りではなく、茨城県です…。
茨城県の結城市になります。
お時間あるときにでも、訂正いただけますと幸いです。
ゆづきさん
いつもお世話になりありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
リストのページですね!大変申し訳ありません、間違っていました!
お恥ずかしいです。
今直しましたのでご覧ください。
掲載には十分注意をしておりますが、もしまた何かお気付きのことがあればぜひお知らせください。
ありがとうございました!
いつもお世話になっております。
修正のほうありがとうございます。
話変わりますが、↓にあった神社の御朱印帳で断られた~とかそのへんのやりとりですが
私は今のところ断られたことないですけど、京都あたりのお寺だとそのへんちょっと煩いみたいな話を聞いたので
ちょっと調べたのですが私が貰ったお寺の宗派を調べたら
真言宗(鑁阿寺、瑞峯寺)と曹洞宗(足利長林寺、赤坂豊川稲荷)天台宗(佐野厄除け大師※惣宗寺)だったので
宗派によってはNGとかあるのかもしれませんね。
今のところ同じやつに貰ってしまったところでは特に嫌な顔もされずに、聞いたとこでも「大丈夫ですよ」
とのことでしたので宗派やお寺によって。もしも(同じ御朱印で)断られたら引き下がらずに~
くらいでいいのでは。
あとから私は知ったので、先に御朱印をはじめていた知り合いの方と話していたときにその話をしていたら
「神様と仏様を一緒にしておくと喧嘩してしまうんじゃ?」と言われて
なるほどなーと納得
横レスもアレかなと思いこちらで。
ゆづきさん、こんにちは。
そうですね。前にコメントをいただいた方も「断られた」とおっしゃっていますし、
もちろんネット上で「断られた」という口コミを私も見たことがありますし
実際にそういうことがあるのは事実だろうと思います。
京都の一部のお寺ではそういうこともあるのですか。
私自身が、京都も含め、いろいろ回る中で一度もそういう経験がないのと
周りの人たちも誰からもそういうお話がないので、
正直「ぴんとこない」のですが、
いずれそういうことに遭遇することも十分考えられますね。
もちろん「分けた方がより丁寧では?」というのは私も思わなくもないです。
「神様と仏様を一緒にしておくと喧嘩してしまうんじゃ?」というのは、
神様も仏様も、そんなに心が狭くはいらっしゃらないと思うんですけどね(笑)
いずれにせよ、興味深いテーマではありますね。(^_^)
宗派とかお寺独自の信仰の違いとかありかたというのが一番の要因なのでしょうが。
御徒町の徳大寺さん忘れてたと思い、見たらあそこ日蓮宗みたいですね。
御首題については何も書いてなかったですけど。
お寺にもよるのかな?同じ宗派でもさらに派生があるのか。
>断られる
私も数か所回ってますけど、昔ながらの格式高いお寺さんだと断られたりするのかな?
(今はネット発信していたり、動画配信しているお坊さんもいますし。柔軟な考えの方も増えたのかも。)
神様と仏様が喧嘩というのはたとえですけど、おおもとの根本がまったく別物ですし
神様の中には…嫉妬深い神様もいますからね?(目逸らし)
できるだけわけたほうが良いのほうがもめなくてもいいのかも。
↓のライド完走されたのは凄いなぁと(ロードとかクロスの値段調べて「これ無理だ」と諦めたやつ)
マッキーさん、初めまして、
こちらは充実してますね。
地図が載っているのはありがたいです。
ところで「神社とお寺が一緒の御朱印帳では、かなりの確率で断られた」との投稿がありましたけれど、そのお寺はたぶん日蓮宗ではないでしょうか?
日蓮宗のお寺では通常の御朱印と、お題目の「南無妙法蓮華経」を日蓮が考案したフォントの「ひげ文字」で書いてくれる「御首題」があります。
「御首題」は、神社はもちろん、他の宗派が書かれた御朱印帳には絶対書いてくれません。書いて頂いてからも、その後に神社・他宗派絶対禁止と念を押されます。
(京都の光悦寺はOKなようですが)
私の住んでいる千葉県南部は日蓮宗が多くキビシイので、専用の「御首題帳」を作りました。全て「南無妙法蓮華経」ってのもなかなか壮観ですよ。
あれ?マッキーさんの広島の日蓮宗の御首題が二つあるけど大丈夫だったの??
私も基本的に神社・お寺の区別はつけてないです。
そもそも日本は神仏混合だったし、分けたのは明治政府の政治的意図だし、
よほどのコアな信者じゃない限り、日本人の宗教観はチャンプルーだし!
春日大社の中に僧侶が拝むエリアも設けられてるし!
そうそう、先日、ハーフのクリスチャンの女性が御朱印に興味持ってるということで色々話したけど、お宮参りも初詣も行く、全ては根源が一緒だからいいのよ、と言ってました。
広島豪雨たいへんでしたね。マッキーさんは大丈夫?
亡くなられた方々の御冥福、復興をお祈り申し上げます。
禅次郎さん
初めまして、こんにちは。管理人のマッキーです。
当ブログへのご訪問とコメントを頂戴しありがとうございます。
そして非常に興味深いお話をありがとうございました。
日蓮宗のお寺というのはそんな風に厳しいんですね。「御首題」というものも全然知りませんでした。
確か日蓮宗のお寺にも行って御朱印いただいたことはあったと思いますが、
でもほんとに言われていないんですよ・・・。
いい勉強になりました。
でしたら、おっしゃるように先日のコメントの方もそうだったのかもしれませんね。
だいぶ回って来たつもりですが、まだまだ知らないことが本当にたくさんあります・・・。
禅次郎さんは千葉南部にお住まいということですが、
私の妻が館山に住んでおりまして(別居結婚的にやっていて、私も定期的に行っています)。
館山を中心に千葉南部はだいぶ回っているのですが、妻も私も一度も言われたことがありません。
回った中には日蓮宗のお寺もあったんじゃないのかなぁ・・・
宗派については、行くときに正直あまり気にしていないので覚えていないのですが・・。
私も禅次郎さんのおっしゃるチャンプルー感覚に賛同します。
もともと神仏混合だったわけですし・・。
個人的には、神様も仏様も、そんなことをいちいち気にされないと思っているのですが・・(^_^;
>広島豪雨たいへんでしたね。マッキーさんは大丈夫?
>亡くなられた方々の御冥福、復興をお祈り申し上げます。
ありがとうございます。
私の住む地域(広島市西部)はほとんど何の被害もなかったのですが、
市の東部や北部では酷い事態になってしまいました。
他県も含め、多くの方々が亡くなられましたし、今なお行方不明の方もいらっしゃいます。
本当に心が痛みます。
被災されたところでは普段の生活を取り戻すまでに
相当な時間がかかりそうでお気の毒です・・。
今度とも更新していきますので、引き続きどうぞよろしくお願い致します。
マッキーさん、こんばんは
日蓮宗のお寺でも普通に御朱印ください、と言えば、「御首題」と違ったバージョンで書いて頂けるかと思います。
日蓮宗のお寺でも「御朱印はこちら」とか看板に書かれています。
なまじ通ぶって「御首題」下さい。と言ったからかもしれません。
信者の方ですか?とか帳面の前の方もチェックされました。
専用の「御首題」を設けたのですが、最初のページはブランクになってます。押すのは順番で誕生寺からかなと思い、そこで先頭に書いてくださいと言ったのですが、そこは、信者だったら自分の菩提寺、そうでない人は身延山で書いてもらってくださいとのことでした。
「御首題ください」というのはニワカじゃないよ~とのニワカ隠しですがね(^^;)
日蓮宗のお寺の境内にはかならず「御首題」の石碑もあるので、それを見つけるのも楽しみです。
{『御朱印LOVE!』は皆さんとともに育つブログです。}はとても素晴らしいスタンスだと思います。
でも、完成度が高いから、情報量が多いから、いきなり地方特派員に志願するにはちょっと敷居が高いのかとも思われますー。
そこで、気軽に参加できる意味でも、コメントに写真貼れるようにしたらどうでしょう?
こういうとこもあったよ、とか補完できるのではないでしょうか?
とりあえず写真を追加したいのは、南房総神社ライド(昨日完走しました。頂いた記念品などの写真)と勝浦の瀧口神社です。
禅次郎さん
おはようございます。コメントありがとうございます。
>信者の方ですか?とか帳面の前の方もチェックされました。
ネットを調べると、「御首題」ははっきりと「日蓮宗信仰の証」だそうですね。
であれば、他の宗派と混ぜるなどとんでもない、というのも理解できます。
1ページ目は菩提寺に空けておくのですね。
これもネットからの付け焼き刃ですが、
書く書かないは書き手(ご住職や僧侶様)の考え方による部分が大きいという情報もあり、
お寺によっても多少差があるのかもしれませんね。
1年ほど前に広島で、國前寺という日蓮宗のお寺に行っているのですが、
その時は本堂にコピーのような形で置いてあって、300円を賽銭箱に入れていってくださいとあったので、
「御首題」や「御首題帳」について何も知識がなくても頂いて来れたのだと思います。
私も日蓮宗のお寺用に「御首題帳」を持った方がいいのかなぁ・・
でもうちは基本的に浄土真宗ですし、あまり無理をしない方がいいかもしれませんね。
それにしても大変良い勉強をさせていただいています。
本当にありがとうございます。
>{『御朱印LOVE!』は皆さんとともに育つブログです。}はとても素晴らしいスタンスだと思います。
ありがとうございます。
実際、私一人が行ける範囲など知れていますので、なんとか多くの方のご協力のもと、
掲載を少しでも増やしていければと思っています。
>でも、完成度が高いから、情報量が多いから、いきなり地方特派員に志願するにはちょっと敷居が高いのかとも思われますー。
完成度は正直まだまだだと思っています。
ですが、敷居が高いと思われるとしたら考えものですね・・・。
お願いしている方には、数枚の写真と、メモ書き的な原稿をいただいたいて
あとは私の方で調べたことを足し、まとめているので、極力ご負担をおかけしていないつもりではあるのですが・・。
>そこで、気軽に参加できる意味でも、コメントに写真貼れるようにしたらどうでしょう?
>こういうとこもあったよ、とか補完できるのではないでしょうか?
以前もお一人、「自分で貼れないんですか」とおっしゃられた方がいらっしゃいました。
確かにそういう形ができると読者さんが気楽に参加していただけるのでしょうね。
真剣に考えてみたいと思います。
現状はブログ自体の機能的な制限があるのと、
また、それをクリアしたとして、完全無制限にすると、悪意の人にスパム的な画像を送信される恐れもありますので
その辺は考えなくてはいけないとは思います。
ですが、少しでも読者さんに参加していただきたい気持ちは強くありますので、
そういうことが実現できる何か良い方法がないか、考えてみます。
良いご提案をありがとうございます。
>とりあえず写真を追加したいのは、南房総神社ライド(昨日完走しました。頂いた記念品などの写真)と勝浦の瀧口神社です。
あー! 例の南房総神社ライドを回られたんですか!
妻に「こういうのがあるよ」と聞いて、記事にだけはしたのですが・・・。
できれば info@goshuinlove.com 宛に
写真を送っていただければ、ぜひ掲載させていただきます。
いかがでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
神社と寺は分けたほうが良いでしょう
本当に参拝してるんですか?かなりの確率で断られますよ
神社と寺は分けましょうさん
管理人のマッキーです。
ブログへのご訪問、コメントありがとうございます。
もちろん神社とお寺を分ければその方が丁寧なのは、おっしゃる通りです。
私も、その方がより良いとは思います。
ただ、分けないといけないかと言えばそんなことはないと思います。
私の実体験を言えば、私は現在200余りの神社・お寺に参拝し、御朱印をいただいてきました。
今のところ、1箇所もそういう理由で断られたことはありません。
「なるべく分けてください」と注意を受けたこともありません。
また、私の読者さんで協力してくださっている方も、皆さん同様のことをおっしゃっています。
多くの寺社ではありませんが、実際にお尋ねして、「問題ない」と言われたりもしました。
もちろんあまたある神社・お寺でも意見はいろいろだろうとは思いますが。
神社と寺は分けましょうさんが、分けない御朱印帳で
かなりの確率で断られたということであれば、
私としては、そういうところに行かれたのだろうなと思うしかありません。
もちろんたまたま私が行ってないだけで、断られるところもあると思います。
それを否定するものではございません。
ただ、私の実体験と私の周りのお話を総合した上で、
私はそういう判断をしております。
ご理解いただければ幸いです。
貴重なご意見ですので、私のコメントとともに、記事に追記をさせていただきました。
今度ともどうぞよろしくお願い致します。
櫻木神社で干支の朱印をいただきました。
紙でもらったのですが、貼った方が良いのか、別に保管した方がいいか、教えてください。
さくらももこさん
管理人のマッキーと申します。
コメントをありがとうございました。
櫻木神社に行かれたのですね。
紙でいただいた場合は、糊などでご自身の御朱印帳に貼れば大丈夫ですよ。
私もそういう形で貼っているものがたくさんあります。
これからも御朱印を楽しんでくださいね。
当ブログにもまたお立ち寄りください。(^_^)
ありがとうございます。
綺麗だったので折るのに躊躇してたので
これで折れます。
今週末は、桜の朱印貰います。
さくらももこさん
安心していただけて良かったです。
私も以前、郵送でですが櫻木神社の桜の御朱印と御朱印帳、御朱印帳袋を戴きました。
とても素敵なものですよね。
これからもぜひあちこちの御朱印を楽しまれてください。
マッキー様
メッセージ嬉しく拝見いたしました!
肩肘張らずありのままの自分(マナーを守りつつ)で参拝させていただこうと思います。
来月までしっかり各神社の由来を勉強しておかねば!
学生に戻ったようでワクワクそわそわです。
御朱印画像等募集されておられるのですね!
少しでもお手伝いできたら嬉しいです。
御朱印をいただけましたら募集フォームに添付させていただきます*´∀`*
お寺も募集されておられるとの事。
柳井の湘江庵さんの御朱印(別紙で一枚ごとに購入形式でした)をいただいているのですが・・・・。
もしマッキーさんのサイトでご紹介されておられず迷惑でなければ後日添付いたします。
(手水場くらいしか写真がなく申し訳ないのですが・・・)
コロク
コロク様
返信ありがとうございます。
>来月までしっかり各神社の由来を勉強しておかねば!
>学生に戻ったようでワクワクそわそわです。
そうですね。
私もこのブログを始めてからいろんな勉強をさせてもらっています。
一つ一つがとても興味深く、楽しみは尽きません。
コロクさんもどうぞ楽しみながら学び、
神社やお寺や御朱印や御朱印帳に接してください。
>少しでもお手伝いできたら嬉しいです。
>御朱印をいただけましたら募集フォームに添付させていただきます*´∀`*
そうですか!!ありがとうございます!
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
よろしければこちらのアドレスをお使いください。
画像も送っていただけます。
info@goshuinlove.com
あと、もし書いていただけるなら、
感想文用の質問リストもありますのでお送りさせていただきます。
ほんのわずかで恐縮ですがお礼もさせていただきます。
もちろんお寺も神社も募集しています。
山口県はまだ一つもないので、どんな小さいところでもありがたいです。
どうぞよろしくお願い致します。
マッキーより
マッキー様
バースデーメッセージをいただきありがとうございます!!
とても嬉しいです´▽`マサカオイワイイタダケルトハ~!!
>さらに大切なのは神社やお寺に親しむことだと思っています。
本当にそうですね!
ついつい尻込みしてしまい、さっと参拝してしまう事が多かったので・・・。
成り立ちなど事前に学んで参拝させていただくとまた心持ちも違ってくるかもしれませんね!
「いつも見守って下さりありがとうございます」と心を込めて拝ませていただこうと思います。
>厳島神社に行かれたんですね。
隣県住みで、新年三箇日は必ず参拝させていただいています*´∀`*
今年は弥山に初登頂。
霊火堂の消えずの火で暖められた白湯をいただきました。
9月に猫カフェ・フクロウカフェ(母がフクロウ好き)巡りに再度訪問させていただきましたw
来年も参拝させていただこうと思っています!
地元で白蛇神社や白崎八幡宮・椎尾八幡宮・岩隈八幡宮など御朱印をいただけるようなので参拝できたらと思っています。
地元すぎて素通りしていましたが、御朱印でご縁が深まればいいですよね。
「御朱印LOVE!」に出会えて本当に感謝です!!
お体ご自愛してサイト運営頑張って下さい!!
配信楽しみにしております!
コロク
コロク様
返信ありがとうございます。
>成り立ちなど事前に学んで参拝させていただくとまた心持ちも違ってくるかもしれませんね!
おっしゃる通りです。
私も正直、このブログを始めるまではそこまで考えていませんでしたが
寺社の歴史を少し知ってお参りするとか、
仏像のことを少し学んでから拝見すると、
見方がものすごく変わってきます。
そして、うまく言葉にできないのですが、
心に染み込んでくるものがぐっと違ってくる感覚があります。
神社やお寺と心を通わせるというのはこういうことかな・・と思ったりもします。
私もこれからも心を込め、また親しみを込め、
神社やお寺にお伺いしたいと思います。
>隣県住みで、新年三箇日は必ず参拝させていただいています*´∀`*
>今年は弥山に初登頂。
あ、そうなんですね!
お近くの方ということで親近感が湧きます!(#^^#)
私は近いので厳島神社にも弥山にも何度も行っていますが
新年には行ったことがないんですよね・・オハズカシイ(^_^;
>地元で白蛇神社や白崎八幡宮・椎尾八幡宮・岩隈八幡宮など御朱印をいただけるようなので参拝できたらと思っています。
>地元すぎて素通りしていましたが、御朱印でご縁が深まればいいですよね。
そうですね。「御朱印をいただきたい」ということも、
ご縁をいただくきっかけとして十分にいいことだと思います。
ぜひあちこちの神社やお寺とご縁を結ばれてください。
お参りされ、御朱印をいただかれましたら、
よろしかったらぜひ当ブログにご協力いただけませんか。
神社やお寺の写真、御朱印画像、お参りされた感想文など、常時募集しております。
私個人で運営していますので、そうそう全国にいけません。
各地の読者の皆さんのご協力を得てどうにかやっている状況です。
もし気が向いたら・・ぜひお知らせくださいね。
>「御朱印LOVE!」に出会えて本当に感謝です!!
>お体ご自愛してサイト運営頑張って下さい!!
ありがとうございます。
そこまで言っていただけるのはこちらこそ本当に感謝感激です。
今後ともどうぞよろしくお願い致します。m(_ _)m
マッキーより
来月の誕生月に合わせて御朱印帳デビューしようと思っている者です。
今までいろいろとマナー等不安で今一歩踏み出せずにいましたが、サイト記事を拝見して背中を後押しされました。
とくにマナーや保管方法などとても勉強になりました!!
本当にありがとうございます!!
ご近所にとても相性のよい神社があり御朱印をいただければ・・・とずっと思っていたのでぜひ最初はその神社から・・・!
(先程他の方のブログ記事を拝見した所、その神社では御朱印をされておられないとのことでした。残念!)
御朱印をいただきよりいっそう神社仏閣への理解を深めたく思います。
厳島神社の参拝時、他の方が御朱印帳に御朱印をいただいているのをソワソワと遠目で見ていましたが来年こそは!!
またそっとお邪魔させていただき、時間を作って他記事も楽しく拝見させていただきます*´∀`*
コロク様
おはようございます。管理人のマッキーと申します。
コメントありがとうございました。
少し早いですがお誕生日おめでとうございます!\(^o^)/
お誕生月に合わせて御朱印帳デビュー!
そしてご近所にも素敵な神社があるようでいいですね!
当ブログの記事がお役に立てたそうで
本当に嬉しく思います。
マナーや作法ももちろん大切ですが、
さらに大切なのは神社やお寺に親しむことだと思っています。
コロク様もどうぞこれから
いろんな神社やお寺にお参りされて、
そして御朱印や御朱印帳に親しんでくださいね。
厳島神社に行かれたんですね。
私は厳島神社まで1時間ほどで行けるところに住んでいます。
私の地元の名所に参拝いただいたこと、ありがたく思います。
なかなか記事の更新ができず申し訳ないのですが
これからも鋭意更新していきますので、
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。