

伊和志津神社の概要
伊和志津神社は阪急今津線逆瀬川駅から歩いて6、7分。小さな神社ですが、宝塚随一の古社です。主祭神は須佐之男命(スサノオノミコト)です。
境内はきれいに整えられていて、静かで落ち着ける場所です。
私が参拝したのは7月25日。「夏詣」の時期で、風鈴も飾り付けされてました。
梅雨明け前の大雨の日だったので、写真映えが悪いのがちょっと残念です。
神戸を中心とした兵庫県内に須佐之男命を祀る神社が4社あるのですが(伊和志津神社、舞子六神社、水堂須佐男神社、高砂神社)、その4社を廻る「兵庫スサノオ四社巡り」というのが6月30日〜8月31日の約2か月間、行われました。それぞれの限定御朱印があり、私も全て揃えました。それはまた追ってアップしますね。
また、こちらは月限定の御朱印や、季節限定の御朱印、夏は夏詣の御朱印など、とても多彩な御朱印がいただけるのがとても魅力です。
初穂料はは1枚500円。どれも可愛いです!
オリジナル御朱印張は、9月ぐらいにできた模様です。
これは授与所に貼ってある、今いただける御朱印の見本です。月替わり、季節替わりのものはその都度差し替えられるのでしょうね。
- 左の風鈴の絵の御朱印3点が「願掛け風鈴御朱印」(夏詣期間中〜8月24日まで)
- 左から2列目の上が、金魚が描かれたもので「夏季限定御朱印 美涼」(6〜8月中)
- 3列目の上「風」と書いてあるものが「言霊御朱印」(8月限定)
- 3列目の下は「お誕生日御朱印」(誕生日の方のみ、当日の日付)
- 光って見えにくいですが、いちばん右の列の上が「兵庫スサノオ四社巡り御朱印」(6月30日〜8月31日まで)
- いちばん右の列の下は「伊和志津神社御朱印」(通年)
です。
伊和志津神社の御朱印
今回いただいたのは4種類です。
通年の御朱印
夏詣 願掛け風鈴御朱印
夏季限定御朱印 美涼
誕生日御朱印、誕生月だったので、いただくことができました。参拝日は「七月吉日」になっています。
伊和志津神社では御朱印の郵送頒布が可能!
遠方でお参りに行けないけど御朱印をいただけないかというのは、御朱印が好きな人なら誰でも思うことですね。郵送で頒布してくれるところはあまり多くないのですが、ここ伊和志津神社では郵送頒布をしてくれます。
伊和志津神社の公式サイトから引用させていただきますが、
いただける御朱印は、記事を書いている今日(10月5日)現在では
各種朱印
1、通年朱印
2、季節限定朱印(錦秋・9月1日より)
3、誕生日朱印(消印月の吉日でお書きします)
4、言霊朱印(1ヶ月ごと、数量限定のため、ご郵送1封につき1枚まで)
△、御朱印帳(9月1日より。多くの方にお頒かちするため、ご郵送1封につき1冊まで)
10月言霊朱印10月の言霊朱印につきましては、10月1日よりの頒布となります。
事前の予約はお受けできませんので、月が変わってからお申し込みください。
伊和志津神社公式サイト
となっており、
現金封筒で、紙に希望する御朱印の番号・御朱印名・(自分の)名前・郵便番号・住所・電話番号を書いたものと、合計の初穂料を送付する、という形です。
詳しくは伊和志津神社の「御朱印授与・発送のご案内(ポータル)」のページをご覧ください。
伊和志津神社の境内風景
それでは撮影した境内風景をご紹介します。
鳥居
伊和志津神社の歴史を書いた表示板
「伊和志豆神」「御祭神 須佐男命」の石碑
手水舎。花がたくさん浮かべてありました。
拝殿
扁額
愛宕神社・宝塚水天宮
手水鉢
神職の方の対応はとても丁寧で、御朱印も丁寧に書いていただけます。
参拝は、やはり女性が多かったです
近いのでまた、行きたいです。

DATA
名 称:伊和志津神社(いわしづじんじゃ)
別 名:伊和志豆神社
住 所:兵庫県宝塚市伊孑志1-4-3
電 話:0797-72-3265
創 建:不明
主祭神:須佐之男命
ホームページ:https://www.byodoin.or.jp
交 通:
阪急今津線逆瀬川駅から徒歩6分
駐車場:あり
主な行事
4月23日・24日 春祭
6月30日 大祓
7月27日・28日 夏祭
8月24日 愛宕祭
10月23日・24日 秋季大祭
12月15日 御火焚祭
次もkarinさんのご案内で兵庫県豊岡市の出石神社をご紹介する予定です。
⇒近畿地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
- 次の記事へ
記事がありません