前回の「饒津神社」に続いては、そのすぐ東隣にあるお寺「明星院(みょうじょういん)」です。
『二葉の里歴史の散歩道』などの案内では「饒津神社から100m」となっているのですが、奥まっているのでそれくらい距離があるのでしょうが、感覚的にはすぐ隣といった感じです。
家に戻ってから調べたら、存在したのは明星院の方がずっと古く、饒津神社はそもそも明星院の敷地だったところに、後に建てられたものだそうです。
明星院の開基についてはきちんと資料に残っていないようですが、戦国大名として有名な毛利元就の嫡男・毛利隆元の正室だった妙寿院(尾崎局)の位牌所だったそうですから、安土桃山時代にはあったようですね。
その西側の半分に社を作ったのは天保6年(1835年)で、それが現在の饒津神社だそうです。さらにはこの次にご紹介予定の「鶴羽根神社」も元々はここ明星院の敷地内にあったのだとか。今も結構大きなお寺ですが、昔はさらにすごく大きかったんですね。
なお、元の建物は原爆により焼失し、現在あるものは昭和49年(1974年)に再建されたものです。この地区の寺社は残念ながらそのほとんどが、原爆によって完全に破壊されたり焼失したりしています。
明星院の場所
饒津神社の入口から大通りをちょっと東に行くと看板があります。
そこを折れるとしばし狭い道が続き、明星院の入口となります。
入ると想像以上に広いことに驚きました。
明星院の御朱印
明星院の御朱印はこれになります。
実はいつものように寺務所に行ってみようと思っていたのですが、本堂前のローソクとお線香が売ってあるところに「納経(御朱印)は本堂の中にございます。ご自由に参拝ください」ということが書いてありました。
ということで本堂に入らせていただきました。
お参りをし、そこに置いてある御朱印(納経)をいただき、右にあった御賽銭箱に300円を納めました。
※左には「納経と御朱印の違い」という紙も積んでありました。
書いてあることを簡単に言うと、お寺では修行(お経を書き納める)の証として「納経」をお渡しする。神社では神様からの功徳をいただく御守りとして「御朱印」をお渡しする。とあります。
御朱印のそもそもの由来は、写経をしてそれを納めたときに、その認めとして発行されたもの、とは聞いておりましたが、今も納経と御朱印と使い分けられているかは、私としてもちょっとあやふやでした。
もちろん霊場参りなどで専用に使われるものは「納経帳」と書かれたりしてますよね。
ただ、こちらの書き物にも『納経(御朱印)』と書いてありますし、お寺で「御朱印受付」みたいに書かれているところもありますし、事実上は同じ意味で使われているように思います。(神社で納経とは言いませんが・・・)
明星院の風景
明治の廃仏毀釈の中で廃寺になりそうだった時に、私財を投じて寺を救った大願主・八木新兵衛翁の像
本門 左右に阿吽像があります。鐘楼はここにあります。
本門を入って少し歩くと中門があります。左右に風神雷神像があります。
正面に本堂があります。
本堂を入って左奥に進むと、赤穂義士の木像が多数展示してあります。
明治時代に、表門隊を山田伊佐郎氏、裏門隊を岩田彦四氏によって作られたもので、原爆の消失を免れたものだそうです。
境内にはいろんなお堂や仏像があります。
護摩堂。不動明王を祀ってあります。
銭洗い不動尊
子安観世音菩薩
水掛け不動尊
子授け地蔵尊
子育て地蔵尊
水子地蔵尊
別のお堂の壁には小さな七福神がずらっと並んでありました。
六地蔵
何のお地蔵様かわからないのですがこういう像も:・
隣はここが経営している幼稚園のようです。子供たちの歓声がこだましていました。
明星院の七福神
『二葉山山麓七福神めぐり』、明星院は「毘沙門天」です。
七福神の中で、唯一、武将のお姿です。融通招福の神様です。
護摩堂の近くにいらっしゃいました。
それでは最後にこちらのデータをまとめておきます。
DATA
名 称:月光山 明星院(みょうじょういん)
住 所:広島県広島市東区二葉の里2丁目6-25
電 話: 082-261-0551
開 基:不明
札所等:広島新四国八十八箇所62番
中国地蔵尊霊場11番
交 通:
JR広島駅北口(新幹線口)から西へ歩いて15分
広電バス・広島交通バス「饒津」停留所から1分
(広島駅北口バス乗り場27番、広島駅南口福屋エールエールA館前 から出ています)
車の場合、広島駅北口から西方面、JR高架交差点「饒津ガード」前
御朱印お志: 300円 ※本堂に置いてあるので、お賽銭箱に入れて1枚いただいて帰る
二葉山山麓 七福神めぐり: 毘沙門天
次回は③鶴羽根神社(つるはねじんじゃ)をお伝えします。
⇒中国地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
コメント