弓弦羽神社を後にして、次に向かったのは、本住吉神社(もとすみよしじんじゃ)です。
この記事では、本住吉神社の御朱印と境内の風景をご紹介します。
ここは、駅で言うとJR東海道本線の「住吉駅」が近いです(歩いて1、2分)。
弓弦羽神社からだと歩いてもそれほどでもないので、今回私は歩きました。
弓弦羽神社から本住吉神社まで、約15分ほどでした。
近くには高層ビルも立ち並ぶところですが、境内はかなり静かです。
奥で神輿のようなものを出してメンテナンスしている若い人たちが・・。
お祭りでもあるのかな・・と思っていたら、『だんじり祭り』があるんですね。
神輿かと思ったものは「だんじり(地車)」でした。
『だんじり祭り』については後でまた少し触れたいと思います。
本住吉神社の御朱印と境内風景
まずこちらでいただいた御朱印ですが、これです。「莵原住吉」「本住吉神社」と印があります。
莵原(うはら)というのは、かつての摂津国の郡のひとつ「莵原郡(うばらぐん)」のことで、現在の芦屋市と神戸市東灘区・灘区・中央区東部にあたるそうです。
いただくのは社務所で。300円でした。
社務所には宮司さんと氏子さんのような?方を含め、3人の年配の男性がいらして、歓談しておられました。
聞こえる話はやはりお祭りのことです。何か打ち合わせでもされてたのかな。
御朱印をお待ちする間に「お祭りがあるんですね?」とお聞きしてみました。
「5月の3日から8日くらいにかけて、この辺一帯であるんですよ。ここ(本住吉神社)では5月5日ですけどね。」
と教えてくれました。
社務所の窓のところに「平成30年度莵原地車かわら版」というA3判8ページのパンフレットと、神戸新聞の別冊?タブロイド判の「東灘だんじり新聞」というのが置いてあり、いただいていいということだったので頂戴してきました。
この記事を書いているのは5月6日ですが、本住吉神社ではまさに、おととい4日に宵宮、きのう5日に本宮が行われたんですね。賑やかだったことと思います。行くのが一週間遅かったらなぁ・・。
拝殿
社務所
御鎮千八百年記念植樹 三代目美かげの松
手水舎
東灘のだんじり祭り
だんじり(地車)を曳くお祭りは近畿地方を中心にあちこちでありますが、ここ神戸東灘のだんじり祭りについては全く知識がなかったもので、いただいた資料を元に少し書いてみます。
もし間違いがあったらご指摘ください。
「東灘だんじり新聞」によると、5月3日、4日、5日、26日、27日の5日間、東灘区の各神社から全部で32基くらいのだんじりが出て、駅や住宅街を練り歩くというものだそうです。
神戸にだんじり祭りが始まったのは享保年間(1716年〜1735年)頃ということですが、今に至るまで、変化もしたでしょうけど綿々と継がれているのは素晴らしいことですね。
前回ご紹介した『弓弦羽神社』では5月4日、『本住吉神社』では5月5日、以前参拝した『綱敷天満神社』では5月26日がメインのお祭りの日となります。
5月5日に本住吉神社を中心に巡行するのは12基(13基?)のようです。
私が行った4月29日はまさにお祭りの直前の日曜日で、だからメンテナンスに余念がなかったんですね。(次でご紹介予定の魚崎八幡宮神社でも同様の光景がありました)
5月5日の岡本(地区)のだんじりが本住吉神社を宮出するときの動画を早速アップされた方がいらっしゃいました。
お借りし、ご紹介させていただきます。勇壮で素晴らしいです。
本住吉神社の名前の由来
本住吉神社の御由緒によると、神功皇后が船で九州から難波に向かおうとされていた時に、突然進まなくなったのですが、その時、住吉三神(底筒男命・中筒男命・表筒男命)のお告げで、この三神をお祀りしたとされています。
このことにより、こちらの神社が「住吉三神鎮祭の根源」であり、そのために古くから(大阪の住吉大社のもとという意で)「本住吉」と呼ばれているのだそうです。(当時の場所は、大阪湾西部北岸だったとのこと)
ただ、一説によると、この逸話の場所は大阪の住吉神社だという話もあるようですし・・
よくわかりませんね・・(^_^;
それではこちらのデータをまとめます。
DATA
名 称:本住吉神社(もとすみよしじんじゃ)
住 所:兵庫県神戸市東灘区住吉宮町7丁目1-2
電 話:078-851-3746
ホームページ:http://www.hyogo-jinjacho.com/data/6301005.html
創 建:201年と伝わる
御祭神:底筒男命(ソコツツノオノミコト)、中筒男命(ナカツツノオノミコト)、表筒男命(ウワツツノオノミコト)、神功皇后(ジングウコウゴウ)
交 通:JR東海道本線「住吉駅」より西へ徒歩1分。
阪神電鉄「住吉駅」より北へ徒歩10分。
車の場合、大阪方面から阪神高速魚崎IC、姫路方面から阪神高速摩耶IC下車、国道2号線「住吉交差点」すぐ
駐車場:あり。参拝中無料
御朱印:初穂料 300円
次回は阪神電鉄魚崎駅の魚崎八幡宮神社をご紹介します。
⇒近畿地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
コメント