円通寺の御朱印と詳細〜比叡山借景の美|京都府左京区

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

IMG_0287+

京都の円通寺(圓通寺)といえば、何と言ってもその美しい庭が有名です。400坪あるという庭園は枯山水式で国指定名勝とされています。

もともと、江戸時代の初期に当時の御水尾天皇の離宮(山荘)として造られたものですが、「借景の庭」という別名もあり、雄大な比叡山を借景とした庭の風情が一つの屏風絵のようだと多くの人が語っています。

四季折々の円通寺の庭園を撮った素敵な動画がありましたので共有させていただきます。背景に見える比叡山も美しいです。

ここへは先日、うちの奥さんがお参りに行ってきたので感想を話してもらいます。

それではバトンタッチします。


sachi150
マッキー妻です。こんにちは。

ここは30年くらい前に一度来たことがあり、懐かしさと景観が変わってないだろうかという思いで行ってみました。

行きは京都駅から地下鉄で北山駅に。そこからバスがあったのでバスで行きました。周りには新しい大きな家ができたりしていたけど、景観は変わらずホッとしました。

目次

円通寺の御朱印

まず、円通寺の御朱印はこれです。とても達筆で素敵な御朱印だと思いました。

圓通寺御朱印

円通寺の風景

庭は目の高さくらいの生垣が作ってあり、そこに杉や檜の大きな木が数本あります。全体に荘厳と言える雰囲気がありました。

建物の軒がいい感じにフレームのようになって、比叡山を背景にした庭の風景がまるで一つの絵のようですごく美しかったです。時々説明のアナウンスが流れるのも嬉しいと思いました。

IMG_0283+

土曜でしたけど午前中だったのであまり人は多くはなかったです。お昼頃からは混むんだろうなと思いました。

周りはあまりお店とかなく新興住宅地という風情ですが、むしろそれがいいと思います。帰りは少し歩いて、叡山電車の「京都精華大前」から鞍馬線の電車で帰りました。

macckey 2_2
マッキー
私は一緒に行けなかったのですが、奥さんの話を聞き、動画を見ていると、リアルに頭に浮かんでくるしすごく行きたくなりました。

それではこちらのデータをまとめます

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!

DATA

名 称:臨済宗妙心寺派 大悲山 圓通寺(えんつうじ)
創 建:延宝6年(1678年)霊元天皇の乳母であった圓光院殿瑞雲文英尼大師が開基とされています。

住 所:京都市左京区岩倉幡枝町389
電 話:075-781-1875
公式HP:公式ホームページはないようでした。代わりにこちらの京都NAVIというページが詳しかったのでご紹介します。
京都NAVI

交 通:叡山電車鞍馬線「京都精華大前」駅下車徒歩25分
京都市営地下鉄烏丸線「北山駅」下車徒歩30分(途中に急坂の峠あり)
バス
地下鉄「国際会館」又は「北大路」から京都バス45・46系統(1時間に1本程度)
「自動車教習所前」下車徒歩8分。

拝観時間:10時~16時30分(4月〜11月)10時~16時(12月〜3月)
初穂料:御朱印500円

近隣の寺社
妙満寺
顕本法華宗(けんぽんほっけしゅう)の総本山。歌舞伎の「娘道成寺」に出てくる安珍・清姫の鐘があり、毎年5月に安珍清姫鐘供養が行われます。
京都市左京区岩倉幡枝町91 拝観時間:6時~17時
実相院
床に周りの木々の色が映り込んで色が変わることが有名。秋は紅葉が映り込んで「床もみじ」、冬は雪が映り込んで「雪化床」、初夏には新緑が映り込んで「床みどり」と言います。
京都市左京区岩倉上蔵町121 拝観時間:9時~17時
上賀茂神社
世界遺産にもなっていて、5月の葵祭は下鴨神社と合同で行われ、京都三大祭りと言われています。
京都市北区上賀茂本山町339 拝観時間:10時~16時

次の記事では茨城県の一言主神社をご紹介する予定です。

近畿地方の各府県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
近畿地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次