広島山聖光寺の御朱印〜枯山水や花が美しい禅寺|広島市東区

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

7回に渡って広島駅北口『二葉山山麓七福神めぐり』を書いてきたのですがこの記事が最終回です。「聖光寺(しょうこうじ)」をご紹介します。

再度、今回の地図を載せておきますね。この一番東側になります。
二葉の里地図_500px

前回の國前寺からは約200m、歩いて4、5分といったところです。國前寺と同様、坂を少し上ったところにあります。
國前寺は日蓮宗のお寺でしたが、こちらは曹洞宗の禅寺です。

行ったのは昨年の5月でしたが、緑が美しくお花もとてもきれいでした。高台なので眺めも良く、とても気持ちのいい場所です。

山門と階段

目次

聖光寺の御朱印

こちらでいただいた御朱印はこれです。

本堂横の建物のチャイムでお呼びして、いただきました。書き置きのもので日付はありません。

聖光寺_御朱印メイン

聖光寺の境内風景

入口。禅宗のお寺には「不許葷酒入山門」と書かれているところが多いです。「くんしゅ さんもんに いるを ゆるさず」と読むそうですが、「葷」とはニンニク、ニラなどの匂いの強い食べ物、それとお酒を持ち込んではならないという意味のようです。修行に差し障るので禁止する、ということなのでしょう。
不許葷酒
山門2

山門。扁額には「廣島山(広島山)」の文字が。
山門アップ

本堂
本堂1
本堂2

こちらの扁額には「聖光禅寺」とあります。
本堂3アップ

境内は非常に広く、またきれいに手入れされていました。
境内全景

枯山水の庭もとても素敵です。
庭

六地蔵尊
六地蔵

十六大阿羅漢尊者。「阿羅漢」を調べると、「修行者が到達できる最高位」とありました。
様々な16人の阿羅漢が木々の間に座っておられる姿は、面白い、というと語弊があるかもしれませんが、とても興味深いものでした。
庭のあちこちに仏様?が2
十六羅漢アップ

おすすめ記事(一部広告を含む)

増輝稲荷
増輝稲荷1
増輝稲荷2
増輝稲荷3

手水鉢
手水鉢

休憩所
休憩所

聖光寺の歴史

「聖光寺縁起」によると、聖光寺の前身は、室町時代、安芸国賀茂郡(現在の広島県東部)に開山された「洞景山聖光寺」というお寺です。東西三十町、南北二十町(約3.3km×2.2km)とありますから、大変大きなお寺だったのがわかります。
聖光寺縁起
その後、聖光寺は江戸時代に現在の広島市中区に移転し、明治の頃まで曹洞宗大本山「総持寺」の輪番寺を務めたそうです。

また、この二葉山の麓に万松山瑞川寺という古いお寺があり、江戸時代に広島山と改めていました。
昭和40年にこの二つのお寺が合併し、「広島山 聖光寺」になったそうです。

聖光寺の七福神

『二葉山山麓七福神めぐり』、聖光寺は「布袋尊」です。
布袋様は打ち出の小槌と大きな袋を持っていて、五穀豊穣や子孫繁栄にご利益があると言われます。
布袋尊
いらっしゃいました。
布袋尊

それでは最後にこちらのデータをまとめておきます。

DATA

名 称:広島山 聖光寺
宗 派:曹洞宗
住 所:広島県広島市東区山根町29-1
電 話: 082-264-1220
創 建:不明

交 通:JR広島駅北口から徒歩15分
御朱印お志: 300円
二葉山山麓 七福神めぐり: 布袋尊

【座禅会】毎月第2、第4金曜の朝6時から、本堂にて行われています。

次回は広島市の比治山エリアから「多門院(たもんいん)」をお伝えします。

中国地方の各県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
中国地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次