雄琴神社の御朱印と境内風景〜壬生の氏神様・総鎮守として愛される

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

ここしばらく栃木県の寺社の御朱印をご紹介してきたのですが、ひとまずあと残り2社寺になりました。

栃木県下都賀郡壬生町の、雄琴神社(おことじんじゃ)紫雲山壬生寺(しうんざん みぶじ)です。

この記事では雄琴神社をご紹介します。それでは引き続きゆづきさんのレポートになります。

ゆづきさん(大)

はい、よろしくお願い致します。

今回は栃木県の下都賀郡(しもつがぐん)というところにある「雄琴神社(おことじんじゃ)」です。

こちらは、電車だと東武日光線の「壬生(みぶ)駅」が最寄りになります。地図で見ると500mくらいなので、歩いて7、8分くらいかと思います。

私は車を使いましたが、石橋方面から行く場合ナビがよくわからない道を案内するので、町中から抜けるルートをお勧めします。
神社の周りは住宅街という感じです。

歴史を辿ると、平安時代の出羽の豪族・鎮守府将軍であった清原武則の子孫、清原保定によって、寛治5年(1091年)に創建されたものと伝わっています。以来、この壬生の地の総氏神・総鎮守として崇敬されてきました。由緒のある神社です。

社号は創建時は「藤森神社」と言っていたそうですが、戦国時代に社殿を建て替え、その時に社号も「雄琴大明神」となったとのことです。

それではこちらでいただいた御朱印です。

目次

雄琴神社の御朱印

筆で書かれたシンプルなものをいただけます。「下野國 壬生総鎮守」と入っています。

雄琴神社_御朱印

御朱印は、右手に社務所があり、そちらで書いていただけます。私は宮司さんのご不在時に行ってしまったので、書置きのものをいただきました。(なので日付は入っておりません)

ご不在のことも多いようですが、もし社務所にどなたもいらっしゃらない場合は、設置してあるインターフォンで対応してもらってください(ご自宅に繋がっている様子です)。

また、オリジナルの御朱印帳もあるようです。

雄琴神社の境内風景

静かな佇まいのこじんまりとした神社で、とてもいい雰囲気のところです。お年寄りや車椅子の方のためにスロープも作ってあって配慮が嬉しいです。御神水もいただけます。隣が東雲公園なので、一緒に楽しむのもいいと思います。

鳥居から境内を望む。鳥居は銅製のもので、栃木県の指定有形文化財になっています。
鳥居から境内を望む

拝殿
拝殿

お水取り
お水取り

境内の大木
御神木

御祭神や主な祭日が書かれた看板
御祭神や主な祭日が書かれた看板


ゆづきさん、ありがとうございました。次のレポートもよろしくお願いします。

それでは最後にこちらの神社のデータです。

DATA

名 称:雄琴神社(おことじんじゃ)
住 所:栃木県下都賀郡壬生町通町18-58
電 話:0282-82-0430
御祭神: 天照大御神; 天武天皇; 舎人親王; 小槻今雄公
御神徳:家内安全、方位厄除、学業成就
ホームページ:http://kir579053.kir.jp/jinjyacyo/?p=759(栃木県神社庁のホームページより)
御朱印:初穂料 300円

交 通:
電車の場合:東武宇都宮線壬生駅より徒歩7分
車の場合:東北自動車道 栃木I.C.より車で20分
北関東自動車道 壬生I.C.より車で10分
駐車場:あり(無料)

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!

主な行事
1月1日 歳旦祭
1月15日頃の休日 どんと焼き
2月3日 節分祭
3月28日 祈年祭
4月第1日曜日頃 献桜祭
7月中旬 八坂祭
7月31日 夏越大祓
旧暦9月13日 十三夜明月祭
11月29日に近い日曜日 新嘗祭・御神幸

次回は同じ壬生町の、紫雲山壬生寺をご紹介する予定です。

関東地方の各都県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
関東地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次