廣幡八幡宮、塚崎神明宮と続いた黒ネコさんの柏市の寺社巡り。3回目は布施弁天(ふせべんてん)です。
「布施の弁天さん」と地域の皆さんに親しまれているお寺で、正式名称は「紅龍山 布施弁天 東海寺」と言います。
それでは黒ネコさん、お願いします!
布施弁天の御朱印
こんにちは、黒ネコです!柏のレポートは一旦これで終わりですが、布施弁天さまにお参りしましたのでご紹介します。
ここは柏市布施という場所になります。前回の塚崎神明宮からだと北に約10kmといったところです。
車で移動するならすぐですよ。
まずは御朱印をご紹介しますね。これです。とても力強い感じがします!
御朱印所は本堂の左手にあります。参拝の人は、この日はあまりいませんでした。
布施弁天の境内風景
ここは真言宗豊山派の寺院で、浅草寺弁天山・江島神社弁天堂と共に関東三弁天に数えられています。あけぼの山公園に隣接していて季節の花々がきれいですよ。
西暦807年(大同2年)に弘法大師さまがお作りになった弁財天像をご本尊として創建された、と伝えられています。
本堂
三重塔
鐘楼
ここには「目つぶしの絵馬」と言う昔話があり、それに出てくる馬の絵が本堂の中にあります。また、鐘楼の珍しい形をしていて本体を構築している柱が12本あり、それぞれの頭に十二支の彫刻があります。
昔むかし、布施の弁天さまの近くの畑がたびたび何者かに荒らされることがありました。お百姓さんたちが困って夜中に見張っていると、二頭の馬が畑を荒らしていました。逃げる後を追っても何度も見失ううち、ついにその馬たちが、空を駆け、弁天様の本堂にある絵の中に戻るのを見て驚きます。
その話を聞いたお寺の住職さんが、今後絵から馬が抜け出さないように、馬の目を塗りつぶしてしまったとのことです。その後は畑が被害に遭うこともなくなり、住民も喜んだそうです。
現在もここ布施弁天の本堂には二頭の馬が描いてある絵馬がありますが、馬たちに目が描かれていません。
バスを利用しても行けます。JRの柏駅西口・北柏駅から『布施弁天』行きで終点まで。JR我孫子駅北口から『あけぼの山公園』行きで終点から歩いて10分くらいです。
境内には「花華」というお茶屋があります。こちらで一休みしてから帰るのもいいですよ!
黒ネコさん、ありがとうございました。ご紹介した柏の3つの寺社は、1日でまわれそうですね。私も一度時間を作って行ってみたいと思います。
黒ネコさんからは群馬県のお寺と神社のレポートもお預かりしています。こちらも追ってご紹介します。
それでは最後にこちらのデータをまとめておきます。
DATA
名 称:紅龍山布施弁天東海寺
宗 派:真言宗豊山派
住 所:千葉県柏市布施1738
電 話:04‐7131‐7317
創 建:807年(大同2年)と伝えられています
開 基:弘法大師空海と伝えられています
本 尊:弁財天像
札所等:関東三弁天、新四国相馬大師88箇所68番
ホームページ:http://www.fusebenten.com
交 通:JR常磐線「我孫子」駅下車 北口
阪東バス「あけぼの山公園入口」行き 終点下車、徒歩10分
JR常磐線・東武野田線「柏」駅下車 西口
5番バス停より東武バス「布施弁天」行き 終点下車
駐車場:あり
参拝時間:6時〜18時(御朱印授与は9時〜16時)
御朱印:お志 300円
あけぼの山公園では、梅・桜・チューリップほか、四季おりおりの花が楽しめます。(入園無料)
主な行事:
1月1日 元朝祈祷、奉納獅子舞と御祈祷
1月1日・3日 奉納獅子舞と御祈祷
1月2日 奉納太鼓呼魂太鼓
1月17日 布施弁天あわんとり(お焚き上げ)
2月7日 節分 豆まき
8月 光明祭(ミニ縁日、白蛇公開、音楽演奏、灯籠奉納)
11月 七五三成長祈願
12月31日 大晦日 除夜の鐘
⇒関東地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
コメント