下鴨神社の御朱印と境内風景〜糺の森に鎮座する世界文化遺産

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

マッキー

引き続きKarinさんがお参りされたところをご紹介します。今回は宝塚市の下鴨神社(しもがもじんじゃ)です。

Karinさん、よろしくお願いします。

Karin

はい、承知いたしました。

下鴨神社は通称で、正式には賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)と言います。京都市北区にある賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに賀茂氏の氏神を祀る神社です。ユネスコの世界遺産に登録もされていて、観光地としてもとても有名ですね。

京都には何度も行っていますが、12月のはじめにも行ってきました。京阪電車の「出町柳」から徒歩10分ほどです。
糺(ただし)の森を散策しながら、お参りしてきました。
山城一宮。縁結びでも有名なお社です。

目次

下鴨神社の御朱印

御朱印は賀茂御祖神社の御朱印を始め

賀茂御祖神社の御朱印

賀茂御祖神社の御朱印

雑太社(さわたしゃ)の御朱印

雑太社の御朱印
雑太社

雑太社(さわた社)は、戦後、摂社三井神社に合祀されていたものを、平成29年(2017)に、第34回式年遷宮事業の一環として再興されたものです。神魂命(かんたまのみこと)を御祭神とし、そのお名前「魂(たま)」から球技の上達に御神徳があるとされています。
明治43年、この神社の前の糺の森馬場にて関西で初めてラグビーが行われたことから、「ラグビー第一蹴の地」としてラグビー関係の活動も活発に行われています。


比良木社(ひらきしゃ)(出雲井於神社 いずもいのへのじんじゃ)の御朱印

比良木大明神の御朱印
比良木社

相生社の御朱印

相生社の御朱印
相生社
相生社

中でも、一番パワーがあると思われる相生社。3本の木がいつしか合体してるという「連理の木」は不思議です。
ここより、縁結び、としてのいわれがあるのかもしれません。
(マッキー注:後半「鴨の七不思議」の章にもあります)
また、相生社は、男性、女性、それぞれのお参りの仕方もあるようです。



御手洗社(みたらししゃ)の御朱印

御手洗社の御朱印
御手洗社

お社の前には「みたらし池」が、そこから南に「みたらし川」が流れています。普段は水が流れていないのに、土用が近づくとこんこんと湧き出るそうで、これも「鴨の七不思議」とされています。池から湧く水あわの様をかたちどって「みたらし団子」ができたそうです。土用の丑の日には御手洗川に足をつけ無病息災を祈る「足つけ神事」が行われます。


下鴨神社の御朱印帳

下鴨神社の御朱印帳

下鴨神社の境内風景

表参道の鳥居
表参道の鳥居横の案内図

表参道の鳥居

表参道の鳥居横の案内図

瀬見の小川
左に鴨長明方丈がある

瀬見の小川

左に鴨長明方丈がある

糺の森
糺の森の立て札

糺(ただす)の森

御神木

御神木

一の鳥居

一の鳥居

手水舎

手水舎

さざれ石

さざれ石

楼門

楼門

舞殿

舞殿

舞殿周辺の遠景

舞殿周辺の遠景

神服殿

神服殿

橋殿

橋殿

媛小松

媛小松

おすすめ記事(一部広告を含む)
茶の木

茶の木

奈良の小川

奈良の小川

貴布禰神社

貴布禰神社

えとの社

えとの社

解徐所

解徐所

えと詣り

えと詣り

御手洗川
御手洗川2

御手洗川 境内には、みたらし団子の発祥ともよばれる、小さい川もありました。

紅葉

下鴨神社は紅葉の美しさでも有名です。
行った時は12月に入っていましたが、まだまだとても鮮やかな紅葉が見られました。

神霊社

神霊社

大変、行きやすい場所で、何度も行っていますが、新たにラグビー🏈の社もできていました。
また、八咫烏の神社も本殿の隅にありサッカーボールもありました。スポーツとしても、縁起があるのですね。

ラグビー絵馬
ラグビーボールが

ラグビー絵馬

お守り

下鴨神社は「水みくじ」も有名です。
水の鈴。たくさんのお守りもあり有名です。

河崎社

河崎社

御神木

御神木

左は河合神社

左に河合神社

六社

六社

鴨の七不思議

御朱印をご紹介したところで一部書きましたが、下鴨神社には『鴨の七不思議』と呼ばれるものがあります。実際に見られるものもあるし、伝説的なものもありますが、ご紹介します。文章は下鴨神社でいただけるパンフレットからの引用です。

  1. 「連理の賢木」3本の内、2本がなかほどでつながっている珍木。えんむすびのシンボル。
  2. 「何でも柊」平木神社のまわりの木は全て葉がギザギザになり柊化する。
  3. 「みたらし川の水あわ」夏の土用になると清水に足をひたし無謀息災を祈る。池から湧く水あわをかたどったのが、みたらし団子。
  4. 「泉川の医師(烏縄手)」紅葉橋のたもとに昔、雨乞いを祈る「こがらし社」があり、願いがかなうと泉川の小石が飛び跳ねた。
  5. 「赤椿」下賀茂の神主は位が高く、他から来るお使いは位が低いことが多かったので、装束に気を使って赤井椿を植え、目立たぬようにした。
  6. 「船ヶ島・奈良社」日照りや戦乱の時、流れをかき回すと小石が跳ね、願いが成就する。
  7. 「切芝」糺の森のへそ(真中)・古代からの祭場である。


マッキー

karinさん、ありがとうございました。それでは最後に伊和志津神社のデータをまとめます。

DATA

  • 名 称:賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)
  • 別 名:下鴨神社
  • 住 所:京都府京都市左京区下鴨泉川町59
  • 電 話:075-781-0010
  • 創 建:不明
  • 主祭神:須佐之男命
  • ホームページ:http://www.shimogamo-jinja.or.jp
  • 交 通:京阪電車 出町柳駅 徒歩12分
    京都駅より市バス4番・205番 下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)下車
    地下鉄烏丸線北大路駅より 市バス1番・205番(約25分)下鴨神社前(もしくは糺ノ森前)下車
    車の方は京都東インターまたは京都南インターから10〜15分
  • 駐車場:あり
国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!

主な行事

  • 1月4日 蹴鞠はじめ
  • 1月15日 御粥祭
  • 5月3日 流鏑馬神事
  • 5月12日 御蔭祭
  • 5月15日 葵祭
  • 7月の丑の日を中心に 御手洗祭
  • 8月中旬 下鴨納涼古本まつり(京都古書研究会主催)
  • 10月18日 崇敬者大祭(繁昌大国秋祭)
  • 11月3日 明治祭
  • 12月31日 除夜祭、大祓式
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次