四天王寺の御朱印と詳細〜聖徳太子創建の寺院|大阪市天王寺区

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

前回の大阪・住吉大社から、四天王寺に行きました。

今日はそちらをご紹介します。

四天王寺は大阪で最も行きたかったところの1つです。日本の仏教寺院として最古のもののひとつと聞きましたし、いろんな建物も興味深いと思っていました。

実際に行ってみると・・・想像以上にものすごい規模で、圧倒されました。(^_^;

目次

四天王寺への行き方

まず、交通ですが、私は住吉大社から行きましたので、路面電車の阪堺電気軌道(上町線)が便利でした。
「住吉鳥居前」から終点「天王寺駅前」まで15分程度だったかと思います。

2016-05-03 10.55.04 2

天王寺にはJR関西本線・大阪環状線・阪和線、地下鉄谷町線・御堂筋線などでも行けますので、大阪市内各所から大変便利です。
四天王寺は天王寺駅から歩いて12、3分くらいです。

敷地内に入ると想像以上に、広い!広い!驚きました。
京都の南禅寺などもとても広かったですが、ここもまたものすごく広いです!

DSCN1170

四天王寺でいただいた解説文によると、総面積は約11万平方メートル。数字ではピンときませんが、東京ドームが約47,000平方メートルですから、東京ドーム約2.3個分!
本当にたくさんのお堂や門や塔、池などがあり、ここ全体がまるで一つの町のようです。

四天王寺の御朱印

境内写真もいろいろ撮ってきましたが、まず、いただいた御朱印をご紹介します。
御朱印は休憩所近くの「納経所」でいただきます。こちらです。

DSCN1199
 
四天王寺_御朱印メイン
 
納経所に「大悲殿とは」というのが貼ってありました。

「大悲殿とは大きな慈悲をお持ちの方がいらっしゃるところです」というようなことが書いてありました。大きな慈悲をお持ちの方とは観世音菩薩様ということです。「大悲閣」と書いてあることもありますし聖観世音菩薩様を祀ってあるところでは「聖大悲殿」と書かれることもあります。

「大悲殿」の文字はよく見ておりましたが、「悲」の意味がよくわからなかったのですが、慈悲の悲なんですね。

四天王寺の境内風景

境内は本当に広くて迷いそうです。写真を撮ってきたのでご覧ください。

中門(仁王門)
DSCN1173

DSCN1172

DSCN1194

南鐘堂
DSCN1176

行った時は「春の古本まつり」をやっていて、古本屋さんだけでもかなりのお店が出店している様子でした。

DSCN1192
DSCN1190

六時礼讃堂
DSCN1187
DSCN1185

番匠堂
DSCN1182
DSCN1177

石舞台
DSCN1200

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!

宝物館の入口
DSCN1204

南大門
DSCN1207

四天王寺のミニ歴史

四天王寺の創建は、今から1400年以上前の推古元年(593年)とされています。建てられたのはかの聖徳太子様。国の安泰と発展を祈り、人々を救済することを願って建立されたそうです。
祀られているのは、仏教の守護神と言われる持国天・増長天・広目天・多聞天の四神でこれを「四天王」と言い、お寺の名前にもなっています。

四天王寺は日本の仏教のお寺の中でも最も古い一つでもあり、1400年にわたり脈々とその時々の人々を見つめ守ってきたところでもあります。いわゆる「太子信仰」の聖地でもあります。

南から北に向かって、中門、五重塔、金堂、講堂などの重要な建物が一直線に並んでいて、そこをぐるりと回廊が囲んでいるのですが、「四天王寺式伽藍(がらん)」と言うそうです(伽藍はお寺の建物の総称)。四天王寺式伽藍は日本最古の伽藍様式だそうです。

四天王寺はあまりにも広くて相当時間を取らないとしっかり見て回ることができません。
今後もまたお参りしたいと思っています。

今回行けませんでしたが、宝物館には創建当時の品々ほか、500点あまりの国宝・重要文化財が保管され公開されているそうです。次回にはぜひこちらも拝観したいです。

DATA

名 称:荒陵山 四天王寺(こうりょうざん してんのうじ)
別 称:金光明四天王大護国寺
宗 派:和宗 総本山
住 所:大阪府大阪市天王寺区四天王寺1-11-18
電 話:06-6771-0066
創 建:推古天皇元年(593年)(※日本書紀による)
開 基:聖徳太子
本 尊:救世観世音菩薩

札所等:聖徳太子霊跡1番
    新西国三十三箇所1番
    近畿三十六不動尊1番
    法然上人二十五霊跡 6番 その他

ホームページ:http://www.shitennoji.or.jp

拝観時間:
お堂・中心伽藍・庭園 
(4月〜9月)8:30~16:30 21日と会中8:00~17:00
(10月〜3月)8:30~16:00 21日と会中8:00~16:30 10月の21日と会中は17時まで
六時堂
8:30 ~ 18:00 毎月21日と会中8:00 ~ 18:00
お堂の外からのお参りは24時間できます。

交 通:JR大阪環状線 天王寺駅から北へ歩いて12分
    地下鉄御堂筋線・谷町線 天王寺駅から北へ歩いて12分
    地下鉄谷町線 四天王寺前夕陽ヶ丘駅から南へ歩いて5分
    近鉄南大阪線阿部野駅から北へ歩いて14分

主な行事
2月 涅槃会
3月 永代万灯灯籠奉納法要
4月 十三まいり、聖霊会舞楽大法要
5月 授戒灌頂会
6月 愛染まつり大法要
8月 篝の舞楽、庚申まいり、千日詣り、お盆供養(経木流し、万灯供養)
10月 経供養
11月 万灯院旧紙衣さんまいり
毎月21日 お大師さん 弘法大師の縁日
毎月22日 お太子さん 聖徳太子の縁日
など

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!
近畿地方の各府県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
近畿地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次