赤坂豊川稲荷(豊川稲荷東京別院)の御朱印と御朱印帳と境内風景

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

今回は東京都港区赤坂にある、豊川稲荷東京別院(とよかわいなりとうきょうべついん)をご紹介します。

愛知県豊川市の「豊川稲荷(妙嚴寺)」の直轄別院(飛び地境内)で、直轄の別院は唯一ここだけだそうです。

それでは引き続きゆづきさんのご案内です。よろしくお願いします。

ゆづきさん(大)

こんにちは。前回、赤坂氷川神社をご紹介しましたが、氷川神社から北に約1km、赤坂豊川稲荷(豊川稲荷東京別院)があります。2年ほど前ですが、参拝にいきましたのでご紹介します。

なお、正式名称は「豊川稲荷東京別院」ですが、御朱印帳にも書かれている「赤坂豊川稲荷」と表記します。

目次

赤坂豊川稲荷とは

先ほどもありましたが、有名な「豊川稲荷」の別院で、こちらももちろん同じ「妙厳寺」、曹洞宗のお寺です。

元々ここの始まりは、あの時代劇でも有名な江戸町奉行・大岡越前守の自宅からだそうです。

日頃豊川稲荷を信仰されていた大岡越前守が、自宅に豊川稲荷から吒枳尼天(だきにてん)を勧請し、祀ったのが最初だそうです。
そして文政11年(1828年)、妙厳寺が大岡邸の4分の1を借り受けて、豊川稲荷の江戸参詣所として建てたのが創建とされています。

もともと大岡越前家の屋敷だったというのはなんだか面白いですね。でも、調べてみると江戸時代には結構あったことなんだそうですね。

現在の場所に移転したのは明治20年(1887年)のことです。

稲荷神社と稲荷寺

「おいなりさん」と言えば「稲荷神社」として、神社が多いですよね。

ですが、荼枳尼天(だきにてん)をお祀りするお寺も「稲荷寺」としてお狐様がいたりします。こちらにも何体いるのかもうわからないほどの御狐様がいて、とても印象に残っています。

(マッキー注:広島で有名な「とうかさん圓隆寺」も「稲荷(とうか)大明神」です。ここは日蓮宗のお寺です)

定期的に写経会や読誦会が行われたり、月に一回、市が立ったりするようです。

交通アクセスは

東京メトロの銀座線か丸ノ内線の「赤坂見附駅」から降りて、駅構内に豊川稲荷側に行く通路の案内があるので、そこから出て、道沿い(北?)しばらく行った場所にあります。

地下鉄出口からほぼまっすぐ一方側に行くとあります(10分くらいはみたほうがいいかな?ホームページには5分とありました)。途中、ビルやコンビニもあり都心の中心部といった印象です。周辺はオフィス街といった印象で他にランドマーク的なものはあったかはわからなかったです。

赤坂豊川稲荷の御朱印

こちらでいただいた御朱印はこれです。御朱印は外に専用の受付(祈祷などもそこ?)でいただくことができます。

豊川稲荷御朱印

スタンプなどはとてもシンプルで流れるような書体のものをいただくことができます。
御朱印料は300円をおさめました(令和元年5月1日から500円に変更になりました)。御朱印は、待ち時間がありましたが無事に頂けました。

赤坂豊川稲荷の御朱印帳

こちらの御朱印帳は通常で4種あり、5月だか6月には限定の御朱印帳も販売されるようです(通常のものは確か1500円でした)

私が購入したのは、この、ベージュと黒のシックな柄のものです。表の「赤坂豊川稲荷」の文字と裏の宝珠の紋が金で光っています。

豊川稲荷御朱印帳表これ

豊川稲荷御朱印帳裏これ

御朱印帳を扱う場所は2か所あり、お守りなどを買うところと、本堂入って右手に人がいて、そこでも購入ができます。あと、本院は愛知なので行ける人は行ってみてください。

赤坂豊川稲荷の境内風景

それではこちらのお寺の境内の様子をお伝えします。

入口・山門
豊川稲荷入口

おすすめ記事(一部広告を含む)

本殿正面
本殿正面

本殿正面の狐
正面の狐左
本殿正面の狐_右

招福利生大黒天
大黒天

奥の院。願いが叶ったときにお礼に行くところだそうです。家内安全や商売繁盛などの幟がところ狭しと立っていました。
狐

三神殿。ここにも狐がいっぱいです。
狐いっぱい

子抱き狐
子抱狐

ゆづきさん100×100
ゆづき
夏休み期間の平日に行きましたが、親子連れや少しお年を召した方もいて、混雑という程ではないですがそれなりに参拝の方はいらっしゃいました。静かでとても綺麗なところです。

かなり歩きますが、千代田区の日枝神社なども回れると思います。(次回ご紹介予定です)


ゆづきさん、ありがとうございました。

それでは赤坂豊川稲荷のデータです。

DATA

名 称:豊川稲荷東京別院(圓福山 豐川閣妙嚴寺) 通称・赤坂豊川稲荷
住 所:東京都港区元赤坂1-4-7 
電 話:03-3408-3414(午前8時30分~午後4時)
宗 旨:曹洞宗
創 建:文政11年(1828年)大岡忠相公による
御本尊:豊川ダ枳尼眞天(とよかわだきにしんてん)

ホームページ:http://www.toyokawainari-tokyo.jp/index.html
交 通:
東京メトロ銀座線/丸の内線「赤坂見附駅」(B出口)から徒歩5分
東京メトロ有楽町線/半蔵門線・南北線「永田町駅」(7番出口)から徒歩5分
車の場合、首都高速3号渋谷線霞ヶ関出口・首都高速4号新宿線外苑出口から青山通りへ
駐車場:近辺の有料駐車場を利用してください

御朱印初穂料:500円(令和元年5月1日から変更になりました)
拝観時間:9時~16時 年中無休

主な行事
1月 初詣 22日 例大祭
2月3日 節分会 2月初午の日 初午祭
4月8日 大般若講祈祷会
5月22日 例大祭、子宝観音祭
6月22日 交通安全祭
7月7日 山門大施食会
9月22日 例大祭、大岡祭
10月8日 大般若講祈祷会
11月22日 お籠もり会

読誦会 毎月18日
写経会 毎月第2日曜日

次回は千代田区の日枝神社をご紹介する予定です。

関東地方の各都県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
関東地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次