前回、天津神明宮の記事で、御朱印授与所の前に小冊子のようなものが置いてある写真があります。
富嶽三十六景の上野・海路を使ったきれいなデザインです。

これは千葉県の37の神社で行なっている「ふさのくに神社御朱印めぐり」の専用御朱印帳です。
アップにしたらこんな感じ。
私も一冊持っておりますが、ここしばらく房総の記事を書いておりますし、この記事ではこの「ふさのくに神社御朱印めぐり」について少し詳しく書いておきたいと思います。
ふさのくに神社御朱印めぐり とは
「ふさのくに神社御朱印めぐり」は、千葉県内、現在37の神社がまとまって、参拝し御朱印をいただいていくということを行っているものです。
このための専用の御朱印帳(というか、冊子ですが・・)が作られています。
元々は平成22年の1月、「外房関連波乗り神社御朱印めぐり」という名前で外房地区の14の神社で始まったそうですが、翌平成23年1月には内房地区の神社も含めて22社で再始動しました。さらに平成26年2月からは千葉県全域に広がって現在の、『安房・上総・下総37社』『ふさのくに神社御朱印めぐり』という形になりました。
ふさのくに神社御朱印めぐり専用御朱印帳の詳細
この専用御朱印帳の基本的な規格や、掲載されている神社、各神社の解説として書かれている項目などについて、まとめておきます。
専用御朱印帳の規格等
- サイズ:A5判(縦210mm×横148mm)
- ページ数:本文80ページ+表紙・裏表紙4ページ、中綴じ
- 色数:表紙・裏表紙はカラー、本文は黒1色
- 価格:200円
- 購入場所:掲載されている神社で購入できます。
掲載されている神社
安房國
- 安房神社(館山市)
- 鶴谷八幡宮(館山市)
- 岩井神社(南房総市)
- 高家神社(南房総市)
- 莫越山神社(南房総市)
- 天津神明神(鴨川市)
上総國
- 玉前神社(一宮町)
- 遠見岬神社(勝浦市)
- 瀧口神社(勝浦市)
- 春日神社(御宿町)
- 玉前神社(いすみ市)
- 國吉神社(いすみ市)
- 白子神社(白子町)
- 縣神社(大網白里町)
- 五所神社(山武市)
- 金刀比羅神社(山武市)
- 高瀧神社(市原市)
- 大宮神社(市原市草刈)
- 大宮神社(市原市五井)
- 島穴神社(市原市)
- 八劔八幡神社(木更津市)
- 人見神社(君津市)
下総國
- 香取神宮(香取市)
- 側高神社(香取市)
- 海上八幡宮(銚子市)
- 猿田神社(銚子市)
- 玉崎神社(旭市)
- 水神社(匝瑳市)
- 熊野神社(横芝光町)
- 埴生神社(成田市)
- 麻賀多神社(佐倉市)
- 寒川神社(千葉市)
- 千葉縣護國神社(千葉市)
- 二宮神社(船橋市)
- 意富比神社(船橋市)
- 葛飾八幡宮(市川市)
- 櫻木神社(野田市)
各神社のページに掲載されている内容
左ページ:御朱印を頂戴できるように空けてあります。
書置きの御朱印をいただいたときは貼ると良いです。
- 神社名、住所、電話番号、ホームページ
- 例祭日
- (あるかどうか)御神水/御神砂/神前祈禱/車祓い/結婚式/出張祭典
- 御朱印をいただくのに予約が必要か
- 神社の概要
- 御祭神
- 御由緒
- 神事
- 社宝
- 近所のおすすめスポット
- アクセス、駐車場
- 御朱印巡りの心得
- 神社参拝の作法
- お札のお祀りの仕方
- 千葉県のあゆみ
- ふさのくに神社御朱印めぐりについて
など。
それ以外に
などの「読み物」があり、御朱印帳として以外にも、御朱印やお参りの基礎知識としてもすごく勉強になります。普通に一冊持っているといいと思います。
事務局 0475-42-2711 玉前神社内
14社版初版発行 平成22年1月1日
37社版初版発行 平成26年2月1日
37社版初版発行 平成29年7月1日
私の個人的な感想
私たちが通常使う御朱印帳と違って、紙が和紙ではなく一般的な印刷用紙です。なので、ここに書いていただくと墨や朱印が乾きにくいのでは?というのは、正直気になります。(この御朱印帳に書いてもらったことがないのでわかりませんが・・)
そういう意味でちょっと不安はありますが、それを差し引いても、各神社のことが詳しく書いてあるのはお参りに便利です。読み物としてもすごく興味深く、勉強になります。
書き置きの御朱印のところもかなりありそうですし、あまり心配しない方がいいのかもしれません。
以下、この冊子の最後のページに書かれているメッセージから引用させていただきます。
御朱印を集めながら各神社を順拝することで、神社により親しんでいただき、合わせて神社の振興、さらには地域の活性化を図ろうと始められましたが、おかげさまで多くの方々にご参加いただきました。
(中略)
日出ずる国の日出ずる処に鎮座する神社を巡拝し御朱印をいただき、様々なおかげに。さまざまなおかげに感謝しながら、神々の気をいただかれてください。
各地に八十八ヶ所、四十四ヶ所などの霊場巡りはありますが、一つの都道府県単位で神社が繋がり、まとまった冊子を作ったりというのは大変素晴らしいと思います。さらに大きく広がって欲しいし、心から応援しています。
『ふさのくに神社御朱印めぐり』の公式ホームページはこちらになります。
http://boso.jinja.ne.jp/index.html
コメント