前回の記事で「南房総サイクルツーリズム協会」と「房総神社サイクルライド推進委員会」のBoso Jinja Ride Stamp Rallyの話を書きましたが、ここから5回に分けてその11社に入っている6つの神社のご紹介をしたいと思います。
レポートはうちの奥さんです。事情があり彼女は館山の実家で暮らしております。今回はBoso Jinja Ride Stamp Rally に刺激を受けて、そのなかの6社に参拝し、5社で御朱印をいただいてきてくれました。
宮司さんや女性の担当の方とも親しくお話しさせていただいたようで、それぞれすごく楽しかったと言っておりました。
行ったのは、館山から遠い順に、
- 国吉神社
- 瀧口神社
- 遠見岬神社
- 天津神明宮
- 莫越山神社
- 瀧淵神社(御朱印画像なし)
です。
今日はまず 1. の国吉神社からご紹介します。
それでは、うちの奥さんにチェンジします。(*^_^*)
こんにちは、マッキー妻です。
先ほどダンナが言っていましたように、房総の5つの神社にお参りしてきましたので、御朱印とそこの様子をご紹介させていただきます。
今日は、いすみ市の 国吉神社と、敷地続きにある 出雲大社上総教会です。
いすみ市は同じ千葉県と言っても、私が住んでいる館山市からはかなり遠く、国吉神社はいわゆる「外房」から、内陸へ少し入った所にあります。
外房線の「大原駅」からは、いすみ鉄道で4駅目「国吉」駅(風そよぐ谷 国吉駅)から500mほどのところになります。
同じ敷地内に島根の出雲大社を宗詞とする「出雲大社上総協会」もあり、大きな神社ではありませんが、とても綺麗にされています。
国吉神社と出雲大社上総教会の御朱印
国吉神社の御朱印はこれです。
また、出雲大社上総教会の御朱印はこちらです。
拝殿。私が行ったのは12時半過ぎでしたが、家族連れや友達同士らしき方など何組か入れ替わり参拝に見えていました。
拝殿でお参りすると手前に書き置きの御朱印と、『Boso Jinja Ride Stamp Rally』のスタンプラリーのハンコも置いてありました。
御神職不在のときの連絡先がありましたが、一応社務所に行ってみようと思い引き返しました。
社務所の奥では、どなたかお仕事なされているようでした。
左手にはお札やお守りが並べられとてもわかりやすくなっています。
お声をかけると宮司さんがいらっしゃいました。
「御朱印をお願いできますか?」とお訊きすると快く引き受けてくださいました。
とても優しい宮司さんでした!
国吉神社と出雲大社の境内
近くには「いすみ鉄道」が走っています。とてものどかな風景です。ちなみに、いすみ鉄道は「ムーミン列車」で知られており、鉄道ファンだけでなく、子どもから年配の方までに愛されています。
狛犬と一の鳥居。
入った左手に道祖神が祀られています。朱色と緑と紫陽花のコントラストが素敵でした。
上の赤い鳥居の写真の、右に見える木々の向こうになりますが、広々とした中に駐車場があります。
写真の左側、駐車場手前に自転車置き場がありました。写真右の白い鳥居は出雲大社上総教会の鳥居です。その奥右手に出雲大社の拝殿があります。
駐車場の向かって右側奥に木立が切れるところがあり、そこから国吉神社の境内に入ることができます。遠目にも何人かの人がその間を出入りしているのが見えました。
私もそこから入ると、右手に白い鳥居があり、その先に拝殿がありました。また、正面に社務所があります。
鳥居の脇に御由緒の看板がありました。
手水舎から拝殿と絵馬掛け所を望む。
社務所から駐車場へ戻る左手にあった摂末社。天王社と書いてありました。
出雲大社は残念ながら修復工事中でしたが、夏には完了する予定だそうです。島根は義父の出身地で親近感を覚えました。
現在は左手に可愛らしい仮殿が作ってあり、そちらでお参りさせていただきました。
背の高い樹木に囲まれとても穏やかになれる場所でした。ネットの口コミでもきれいという声が多かったですが、私も同感です。
今回、国吉神社・出雲大社両方にお参りさせていただきました。行かれる方はぜひ両方にお参りされてくださいね。御朱印も両方の神社のものがいただけますよ。
国吉神社には、駐車場沿いの道路から回って、一の鳥居(赤い鳥居)をくぐっていくのがおすすめです。狛犬さんにも会えますし。帰りは天王社脇から出ると便利です。
国吉神社近くのお楽しみ
勝浦市内から来る途中、すぐ近くに『和庵(なごみあん)』という手打ちそば屋さんがありました。季節限定の「大根そば」というのがあって食べました。蕎麦湯が濃厚で美味しかったです!(*^▽^*)
いすみ鉄道 風そよぐ谷 国吉駅より徒歩9分
営業時間:11:30~14:00
定休日: 月曜日・火曜日
電 話: 0470-62-5328
食べログ:https://tabelog.com/chiba/A1207/A120702/12031823/
ありがとうございました。最後に、御由緒を参考にこちらの歴史をまとめておきます。
国吉神社と出雲大社上総教会の歴史
国吉神社の由来は第27代安閑(あんかん)天皇の御代(531年〜536年ごろ)に遡るそうです。
その頃、この地域の「刈谷」の地に、勅使を迎えるための仮屋が設けられました。
そこに後に、大国主命の御子神である健御名方命(たけみなかたのみこと)が祀られ「諏訪神社」と称されていたそうです。
後にさらに各地の神々が合祀され、現在の国吉神社になったのだそうです。
出雲大社上総教会の方は、そもそも幕末の頃、この地の作田村という所に「斧嶽(ふがく)」という怪力の持ち主がいたんだそうです。
その斧嶽が、村の領主のお付きとして島根の出雲大社に到着した際、相撲でその強さを示し、そこを見込んだ大社の宮司が御神璽を授けたとのこと。以来、斧嶽は深く信仰に帰依したのですが、それが現在の出雲大社上総教会の元となったそうです。
それではこちらのデータをまとめておきます。
DATA
名 称:国吉神社(くによしじんじゃ)、出雲大社上総教会(いずもたいしゃ かずさきょうかい)
住 所:千葉県いすみ市苅谷630
電 話:0470-86-3774
ホームページ:http://ttn7raz24z.wixsite.com/kuniyosijinja
創 建:国吉神社の創建ははっきりしないが、第27代安閑(あんかん)天皇の御代(531年〜536年ごろ)に設けられた仮屋が由来と言われている。出雲大社上総教会は、幕末の仮殿から現在地に明治25年(1892年)遷宮された。
御祭神:国吉神社/健御名方命(たけみなかたのみこと)、出雲大社上総教会/大国主命(おおくにぬしのみこと)
交 通:
JR外房線「大原」駅からいすみ鉄道に乗り換え、4駅目「国吉」下車徒歩8分
御朱印初穂料: 国吉神社・出雲大社上総教会とも300円
主な行事(国吉神社)
1月 歳旦祭
3月 春季祭
6月 夏越しの大祓
7月 浅間様詣
9月 例大祭
11月 七五三詣、新穀感謝祭
12月 師走の大祓
毎月1日 月次祭(つきなみさい)
主な行事(出雲大社上総教会)
1月 出雲大社新年祈願祭
4月 出雲大社春季例祭
11月 出雲大社秋季例祭
毎月1日 月次祭(つきなみさい)
次回は勝浦市にある瀧口神社(たきぐちじんじゃ)をご紹介します。
⇒関東地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
コメント