本能寺の御朱印と御朱印帳〜焼失再建の歴史と信長最期の寺|京都市

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

macckey 2_2
マッキー
今回は京都の本能寺をご紹介します。Karinさん、よろしくお願いします。
karinさん(美香さん)100×100_2
karin
はい、承知いたしました。

 


 
今回ご紹介するのは京都の「本能寺(ほんのうじ)」です。

本堂遠景(メイン)

本能寺と言えば、やはり最も有名なのは、織田信長が家臣であった明智光秀に襲われた 「本能寺の変」ですね。

天正10年(1582年)6月2日早朝、ここ本能寺に滞在していた信長でしたが、寝込みを光秀に襲われ、もはやこれまでと覚悟を決め、寺に火を放って自害したということです。
時代の大きな転換点の一つとして、本能寺があったわけですね。

ただ本能寺は過去、延暦寺の焼き討ち、天明の大火、蛤御門の変などなど多くの戦いや天災に遭い、何度も消失や移転・建立を繰り返してきました。現在の本堂は豊臣秀吉の命によるもので、7回目の建立。本能寺の変の時は現在の四条西洞院あたりにあったようです。今の本能寺からは少し離れていますが、油小路通蛸薬師に「本能寺跡」の碑があります。

また、本能寺は法華宗(日蓮宗)本門流の大本山でもあります。

今の本能寺は、寺町の商店街に面していて、大きなビルやホテルなどもあってとても賑やかです。

目次

本能寺の御朱印

本能寺でいただいた御朱印はこれです。中央の「妙法」の文字が迫力があります。いただくのは本堂のそばにある寺務所です。

本能寺_御朱印

メモ日蓮宗では「御首題」と「御朱印」を分けています。御首題は「南無妙法蓮華経」と書かれたもので、本来、日蓮宗の門徒に与えられるもの。こちらは通常の御朱印帳ではなく「御首題帳」にいただきます。御首題しかいただけない日蓮宗のお寺もありますし、それとは別に一般の「御朱印」に近いものをいただける日蓮宗のお寺もあります。この場合、中央に「妙法」の文字が書かれ、他の宗派のお寺や神社の御朱印と一緒でもいただけます。

本能寺の御朱印帳

見本を撮影させていただきました。家紋をモチーフにした落ち着いたデザインの御朱印帳です。

御朱印帳

本能寺の境内風景

それでは本能寺の境内をご紹介します。

山門です。
山門

こちらが本堂。
本堂

本能寺にいると歴史の重みに身が引き締まる感じがしました。

本堂の裏には、信長公を祀る「信長公廟」があり、信長公と蘭丸のお墓、さらに本能寺の変で戦死した家臣たちのお墓があります。
信長公の遺体は今も不明だということですが・・・。ここは信長の三男・織田信孝が作ったそうです。

おすすめ記事(一部広告を含む)

信長公廟2引き
信長公廟1
信長の供養塔
織田信長の供養塔

やはり歴史の好きな方、特に信長が好きな方には、たまらない場所だと思いますね・・。

私は時間がなくて見られませんでしたが、時間のある方はぜひ宝物館もご覧になると良いと思います。
信長公にまつわるもの、本能寺の変で残された遺品なども多数展示してあるようです。

場所が少し離れますが「本能寺跡」の石碑(元本能寺南町)。
本能寺跡の石碑

同じく「本能寺跡」の石柱です。
本能寺跡の石柱


karinさん、ありがとうございました。
それでは最後に本能寺のデータをまとめます。

DATA

名 称:本能寺(ほんのうじ)
住 所:京都市中京区寺町通御池下ル下本能寺前町522
電 話:075-231-5335
宗 旨:法華宗(日蓮宗)本門流大本山
創 建:1415年(応永22年)開山 日隆、開基 小袖屋宗句
中 興:1592年(天正20年)豊臣秀吉による
札所等:洛中法華21ヶ寺
御本尊: 三宝尊
参拝時間:午前6時〜午後5時、参拝は無料
寺務所受付時間:午前9時〜午後5時

大寶殿宝物館
開館時間:午前9:00〜午後5:00(入館は午後4:30まで)
休館日:年末年始・展示替え日
料金:一般 500円、中・高校生 300円、小学生 250円

ホームページ:http://www.kyoto-honnouji.jp/index.html

交 通:
地下鉄東西線「市役所前駅」すぐ
地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」乗換東西線へ、市バス「市役所前駅」下車
市バス・京都バス 「河原町三条停」下車すぐ
京阪電車「三条駅」下車 西へ徒歩5分
阪急電車「河原町駅」下車 北へ徒歩10分
車の場合:名神高速京都東I.C.または名神高速京都南第2 I.Cから国道一号線経由、河原町通方面
駐車場:20台(有料、30分 200円)

国内宿泊

主な行事
1月 元旦祝祷会、一萬遍唱題行、本山初講、華道本能寺初生献花式、寒中唱題行
2月 節分会、日蓮大聖人降誕会、御開山会
3月 彼岸会(始・中・終)
4月 釈尊降誕会、いけばな展・文化芸術展、開宗会
5月 法華千部大法要、日蓮大聖人伊豆御法難会
6月 信長公忌
8月 盂蘭盆施餓鬼会
9月 日蓮大聖人龍ノ口御法難会、放生会、彼岸会(始・中・終)、嵐山船上川施餓鬼
10月 御会式
11月 日蓮大聖人小松原御法難会
12月 除夜法要
毎月1日 本山講(3月・9月はなし)
毎月1日 永代祠堂法要

次回もkarinさんのご案内で、京都・矢田寺をご紹介する予定です。

近畿地方の各府県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
近畿地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次