先月・3月18日に福岡市内の神社を巡ったのを書いてきましたが、今回が7社目、最終回となります。
時間もだいぶおしてきたので、ラストをどうしようかと思ったのですが、福岡県護国神社に行くことにしました。
(※正式には、旧字の「縣」を使うようですが、この記事では 便宜上「県」の字を使います)
地下鉄空港線の大濠公園駅から歩けるようでしたし、大濠公園は天神の次の次ですぐですから。
大濠公園駅で降りて、大濠公園の中をずっと歩いて神社に向かいました。
公園は日曜の午後で、天気も良かったし、ご家族づれやカップルでとても賑わっていました。福岡の皆さんの人気スポットの一つなんでしょうね。
福岡県護国神社のホームページによると大濠公園駅から徒歩15分となっていますが、初めてなので少し遠回りをしたのかもしれません、20分以上はかかったと思います。
あとで思えば、博多駅や天神などから出ているバスの方が楽だったかもしれません。(^_^;
この日は大鳥居の近くで盆栽市が開催されていました。時々あるんですかね。
他の神社やお寺でも、境内で骨董市や古本市を見ることが多いですが、神社やお寺は信仰の場であると同時に、地域の人たちのコミュニティセンター的な意味合いもありますね。
護国神社の鳥居は大きなところが多いですが、福岡県護国神社の鳥居もすごく大きいです。
鳥居をくぐって敷地内に入ると、非常に木々が多く、森の中に入ったようでした。
木々の間をしばらく歩くと、すこーんと広い空間になります。そこにもう一つ鳥居があり、さらにだいぶ向こうに御社殿があります。広いです。ご社殿の後ろも森がありますし、全体に大きな森に包まれた神社です。
福岡県護国神社の御朱印
それではこちらでいただいた御朱印をご紹介します。
すごく達筆です。
御朱印は本殿に向かって左側の、授与所でいただけます。こちらも確か300円でした。
きれいなA4・3つ折りのパンフレットをいただきました。
護国神社は、言うまでもなく、日本の国のために亡くなった人をお祀りした神社です。明治維新以降・・主として先の太平洋戦争で戦死された方々が中心ですが、郷土出身の英霊12万余の方々をお祀りしているそうです。また、戦死者以外にも、自衛官や警察官、消防士などで殉職された方も祀られています。
創建は明治元年に遡りますが、この地に鎮座されたのは昭和18年のことです。
戦争により一度御社殿などを消失されましたが、昭和38年5月に再建され、現在に至ります。
福岡県護国神社の風景
それではこちらで撮った写真をご紹介します。
御社殿
『災難除けの狛犬』。戦時中、昭和20年6月の大空襲で市街地の多くが消失していく中で、この狛犬は消失しなかったとのことです。
ちょうど車のお祓いをされてました。
本殿の左側と授与所
華道の展示をされてました。
手水舎
末社・堀出稲荷神社
「平和の像」という彫刻がありました。
裏の鳥居
それでは最後にこちらの神社のデータです。
DATA
名 称:福岡県護国神社(ふくおかけんごこくじんじゃ)
住 所:福岡県福岡市中央区六本松1-1-1
電 話:092-741-2555(受付時間:9:00~17:00)
ホームページ:http://fukuoka-gokoku.jp
メール:gokoku3250@toriton.ocn.ne.jp
創 建:明治元年(1868年)、福岡藩主・黒田長知による
御祭神:明治維新から太平洋戦争に至るいろいろな国難のなかで亡くなった郷土出身の12万余の英霊
交 通:
- バスの場合
〈JR博多駅より[博多駅交通センター] 〉
1階4番のりば発 系統番号12・113・114・200・201・202・203・204 護国神社前下車
1階3番のりば発 系統番号13 NHK放送センター入口下車
〈天神より〉
天神警固神社三越前のりば(国体道路側)発 系統番号6・7・113・114・200・201・202・203・204・205 護国神社前下車
系統番号6-1 NHK放送センター入口下車 - 地下鉄の場合
空港線 大濠公園駅下車、3番・6番出口より徒歩15分
七隈線 六本松駅下車、2番出口より徒歩8分
駐車場:あり(246台)
主な行事
1月 歳旦祭、元始祭、七草祭、成人祭
2月 節分祭、堀出稲荷神社初午祭、紀元祭、祈年祭
3月 春季慰霊安鎮祭
4月 昭和祭、御鎮座記念日祭
5月 春季大祭
6月 戦災日祭、大祓式
8月 お盆みたままつり
9月 敬老祭、明治維新志士墓前祭
10月 秋季大祭
11月 明治祭、七五三祭、新嘗祭
12月 天長祭、大祓式・除夜祭
次回からは姫路の寺社をご紹介する予定です。
⇒九州・沖縄地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
・トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
コメント