龍宮寺の御朱印と境内〜平安時代の人魚伝説のあるお寺|福岡市博多区

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

前回の「東長寺」に引き続き、よっさんからのお話を続けます。

今回は東長寺ともほど近い、『龍宮寺(りゅうぐうじ)』をご紹介していただきます。

それではよっさん、お願いします。



はい。皆さんこんにちは、よっさんです。

次にご紹介するのは、『龍宮寺』です。大博通りを挟んで、東長寺の向かい側にあります。町名は「冷泉町」というところになります。
ここも「都会のビルの谷間にあるお寺」です。

歴史を調べると、龍宮寺は当初は、平清盛が作ったとされる日本で最初の人口港「袖の湊」の海辺に建っていたそうです。

貞応元年(1222年)に博多津(今の博多港)に人魚が現れたそうですが、その後それをお寺に埋葬し、同時にお寺の名前を「龍宮寺」と変えた、と伝えられています。

今もその人魚のお骨が本堂に保存されているそうです。資料によると、明治の頃まで、縁日の時にこの人魚の骨をタライに張った水につけ、霊験あらたかな霊水として参拝者に飲ませていたそうです。

約900年前にこんな近くに人魚がいたというのも不思議ですし、その骨が残っているというのもなんとも神秘的なお話ですね。

ご住職がいらっしゃる事を事前に確認してから参拝されると、本堂の奥にある人魚の骨や人魚の掛け軸が見せてもらえるかも・・?
ちなみに参拝日はご住職が不在で入口はチェーンで塞がれていました・・・(^_^;

目次

龍宮寺の御朱印

山門の奥に近代的な建物があり、そこの2階が本堂に、1階が寺務所になっているようです。
普通の御宅のようなドアのインターフォンを鳴らすと、女性の方(ご住職の奥さんか?)が出てこられます。

寺務所

御朱印はこちらでいただけます。ただ、ご住職は不在が多いのか、直筆で和紙に書かれた御朱印が用意されていました。
見事な筆さばきの文字です。

龍宮寺_御朱印

では次に、境内の写真です。

龍宮寺の境内風景

こちらが山門です。
龍宮寺の門

この門のそばに説明板が立っています。
龍宮寺の説明板

山門をくぐって中へ
龍宮寺入口2

山門をくぐると正面にあるのが「三宝大荒神堂」です。
ここは火と竈(かまど)の神様がいらっしゃるのだそうです。
門を入ったところ

三宝大荒神堂

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!

その先にあるのが、観音堂です。中に聖観音菩薩様がいらっしゃるのが見えました。
観音堂

行った時は私と妻の二人だけで、ゆっくりとお参りができました。


macckey 2_2
マッキー
こちらの場所を少しご説明いただけますか?
よっさん(小)
よっさん

はい。前回の東長寺のすぐ近くですので、基本的に東長寺と同じ感じになります。

ビルの多い大博通りですし、人通りも多く賑やかなところです。
飲食店も多いし、お寺や神社も多いところです。寺社巡り、御朱印の好きな方ならすごく楽しめると思います。

地下鉄で博多駅の次「祇園駅」ですが、歩いてもしれていますので、天気が悪くなければ散歩されると良いと思いますよ。

 

ありがとうございました。私もこの地域は以前歩いたことがあります。本当に、いろいろ見るところがあって楽しいところです。
私からもぜひお勧めします。

スポンサーリンク

それでは最後に龍宮寺のデータをまとめておきますね。

DATA

名 称:冷泉山 慈眼院 龍宮寺
住 所:福岡県福岡市博多区冷泉町4-21
電 話:092-291-1003
宗 旨:浄土宗鎮西派
創 建:創建年は不明。谷阿上人によるものとされる
札 所:九州西国三十三箇所霊場32番
御本尊:聖観音

交 通:地下鉄空港線「祇園駅」2番出口を出てすぐ

次回は同じ福岡市の光雲(てるも)神社をご紹介する予定です。

九州・沖縄地方の各県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
九州・沖縄地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次