長勝寺の御朱印と詳細〜津軽藩の菩提寺|青森県弘前市

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

こんにちは、マッキーです。この記事では前回に引き続き、青森の御朱印をご紹介します。

前回同様、青森県弘前市出身の友人・H美さんからご提供いただいたもので、弘前市の長勝寺(ちょうしょうじ)です。

青森 長勝寺_free ac

私は青森県のことはよくわかリませんが、前回の岩木山神社は弘前駅からかなり西に行くことになり、車でないとちょっと難しそうですが、この長勝寺は弘前駅から直線距離で約3km、弘前城からだと約1.5kmと近いです。
弘前城観光とともに、こちらへのお参りと御朱印もいいですね。

記憶が定かでないのですが、もしかしたら以前アップルマラソンを走りに青森にに行った時、近くを走ったかもしれません・・。

弘前はりんごも有名ですが、弘前公園の桜まつりも有名ですよね。今度はそんな時期にぜひ行ってみたいものです。

さて。前置きが長くなりましたが、H美さんにバトンタッチしますね。


目次

長勝寺の御朱印

H美さん(大)
こんにちは、H美です。私の故郷、弘前市の長勝寺さんをご紹介します。

ここはもともと津軽藩の菩提寺だったお寺です。かなり格式の高いお寺と聞きました。

夏に帰省した時、車で立ち寄りました。お寺さんなので御朱印があるのか聞いたところ、いただけると言われたので、慌てて車に御朱印帳を取りに戻りました。(^_^;
 

macckey 2_2
マッキー
(マッキー注)お寺でももちろん御朱印がいただけるところはたくさんあります。ただし、浄土真宗のお寺の多くは出していません。
私の住む広島は浄土真宗のお寺が多く、そういう意味で、御朱印にはやや縁遠い地域と言えるかもしれません。

こちらの御朱印はこんな感じです。
 

【マッキー 註】大変申し訳ありませんが、御朱印画像がエラーで表示されず、差し替えようと思ったのですが、元の御朱印も不明になっております(2020年4月26日現在)。ひとまずアイキャッチ用の画像を入れておくのですが、下4分の1ほどが切れております。元の御朱印が見つかり次第入れ替えますのでご容赦ください。

長勝寺エラーの代用
 

おすすめ記事(一部広告を含む)

ここの門前は「禅林街」といって、禅寺がたくさん並ぶエリアになっています。長勝寺はその一番奥のお寺です。

門を入るのは無料。境内には鎌倉時代の梵鐘や、本堂、五百羅漢、御影堂、庫裡などがあります。建物の中を拝観するには300円かかります。冬場の拝観はお休みです。

冒頭の写真は「三門」と呼ばれている門で、重要文化財に指定されています。


H美さん、ありがとうございました。私が住む広島から青森は遠いですが、またぜひ行ってみたいと思います!

長勝寺のミニ歴史

戦国武将であり、津軽家の始祖として慕われる大浦光信公。その大浦光信公は大永6年(1526年)に没しましたが、その後、養子である大浦盛信公が、父を弔うために建てたのが長勝寺です。

大浦光信は亡くなる前に「死んでも西の備えになる」と言ったそうで、そのことから甲冑姿のままで埋葬されたと伝えられています。

その後、長勝寺は津軽藩の菩提寺となったそうです。

では最後に長勝寺のデータをまとめておきます。

DATA

名 称:太平山 長勝寺(たいへいざん ちょうしょうじ)
宗 派:曹洞宗
住 所:青森県弘前市西茂森1-23-8
電 話:0172-32-0813
創 建:1528年(享禄元年)
開 基:大浦盛信、菊仙梵寿(開山)
本 尊:釈迦如来
重要文化財:三門、銅鐘、御影堂、本堂・庫裏 ほか

交 通:JR弘前駅より弘南バス 川原平・田代・大秋・相馬線
約15分「茂森町」バス停で下車、歩いて10分。

弘前駅とりんご公園を結ぶ100円バス「ためのぶ号」も便利です。
長勝寺へは「茂森新町」下車 ※12~3月は運休

拝 観:開館時間9:00~16:00
4月~11月は無休、冬期12~3月は休館
拝観料 大人 300円

国内旅行の検索・予約ができてポイントも貯まる!
東北地方の各県で御朱印をもらえる寺社はこちらのリストをご覧ください。
東北地方で御朱印がもらえる神社・お寺リスト
他の地域の御朱印は、お手数ですが
トップページに戻り「全国の御朱印」から ⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 または
・PCの方はこのページ最上部のメニューから/スマホの方はこのページの最上部左の三本線メニューから ⇒「全国の御朱印」⇒ サブメニューでご希望の地域を選択 とお進みください。
おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次