書き置きの御朱印の保存はどうすればいい?素朴な疑問にお答えします

【当記事にはアフィリエイト広告が含まれています】

マッキー2

こんにちは、マッキーです。

今日のテーマは「書き置きの御朱印」です。

御朱印をいただくようになってしばらくすると、その場で書いてもらうのではなく、すでに書いて準備してある、いわゆる「書き置きの御朱印」に遭遇することがありますね。

私も過去何度か・・10回かそのくらいかな・・経験ありますよ。初めてもらった時は、(これ、どうしたらいいんだろ?)って悩んだものです。

御朱印は通常は持参した御朱印帳に書いていただきます。ですがいろんな理由でそれができない場合に、神社やお寺ですでに半紙に書いてある御朱印をそのままいただく・・・それが「書き置きの御朱印」です。

この記事では、書き置きの御朱印をいただいたときにどう保存すればいいのかと、どういう時にこれをいただくことになるのかについてまとめます。

初めて書き置きの御朱印をいただいて困っている方はぜひ参考になさってください。

(御朱印帳を持っていない時にその場で半紙に書いてもらうのは、書き置きとは言わないかもしれませんが、保存の仕方などは同じなので、この記事では同列でお伝えします)

ではまず、どう保存するか、です。

QAキャラクターQ
目次

書き置きの御朱印はどう保存すればいいんでしょうか

QAキャラクターA

特に初めて書き置きの御朱印をもらったら、悩まれると思います。

書き置きの御朱印ですが、基本は『糊で御朱印帳に貼る』が正解です。

糊で貼ってる感じ

文房具屋さんで普通に売っている糊が良いと思いますよ。私が使ってるのはこんな感じのよくあるスティック糊です。

スプレーのりも使いやすいと思います。
私が以前仕事でよく使っていたのはこの「スリーエム・55」というものです。
(スプレーのりを使うときは、古新聞紙などを敷いて、周りへの飛び散りに注意してくださいね)

(画像をクリックするとamazonのページに飛びます)

貼ったものを撮ってみましたが、感じがわかりますか?

貼ってある感じ3
貼ってある感じ1

その上で、貼るときの注意点をいくつか書きたいと思います。

貼るときの注意点

糊を全面につけるか、部分につけるか

それはどちらでも構いません。

ただ、時間が経ってからぱらっと落ちないように、ある程度はつけた方がいいと思います。
糊の付け方は用紙にもよると思います。

紙が薄い場合は特に注意

神社やお寺によっても書き置きに使う紙は様々です。

比較的コシのあるしっかりした紙であれば不安はありませんが、薄い和紙のようなものだったら要注意。
貼る時につれたり、破れたりする危険がありますので、そこは十分注意して丁寧に貼ってください。

紙と御朱印帳のサイズが合わない場合

御朱印帳には概ね大小2種類のサイズがあります。
私の持っている御朱印帳を並べてみました。結構違いますよね。

御朱印帳のサイズ

書き置きの御朱印は小さいサイズの御朱印帳に貼れるように書かれていることが多いと思いますが、時に大きなサイズで書かれていることがあるように聞きます。
その時は・・ハサミでカットすれば大丈夫です。

御朱印を切ってもバチが当たらないの?と思われるかもしれませんが、大丈夫、神様仏様はそんなことで怒ったりされませんよ(笑)。
ご自分の御朱印帳に合うサイズに切って貼ってもらえたらOKです。

2ページにまたがる御朱印の場合

これはもちろん中央を折って構わないわけですが、貼る時には少し注意が必要です。

  1. きちんとしっかり中央に折り目をつける
  2. それを御朱印帳の折り目にきちんと合わせる
  3. まずは片方のページをしっかりと糊付けする
  4. その上で、もう片方は一部にだけ糊をつけ、御朱印帳をゆっくり閉じながらそれに合わせて丁寧にくっつける


という形であれば、2ページにまたがるものも綺麗につけられると思います。

台紙の色に注意

御朱印帳の紙には、真っ白なものとややクリーム色がかかっているものがありますね。

色の違い

あなたがお持ちの御朱印帳がどちらのタイプかわかりませんが、もし両方お持ちであれば、書き置きをいただいたときはその書き置きの紙の色になるべく合った方に貼ることをお勧めします。その方が見た目綺麗ですから。

最近のもう一つの保存方法・・【書置き御朱印専用】御朱印ホルダー

この数年間で、いろんなアイデアで書き置きの御朱印をそのまま保存するホルダーが増えましたね。楽天市場を見るとたくさんあります。

サイトに行くとたくさんありますが、ひとつのパターンはこんな感じ。

私もよく利用させていただく「ご朱印帳専門店 HollyHock」さんの商品ですが、ページごとに透明フィルムになっていてそこに挟むタイプです。御朱印型ののクリアファイルといった感じ? 考えましたね・・(笑)。

でも、これ、なかなかいいですよね。

フィルムは時間が経っても貼り直したりできるし、台紙に鉛筆などでメモを書くこともできるようですし、かなりいろんな色やデザインが選べて楽しいです。

あと、こちらは素敵な御朱印帳をたくさん売ってらっしゃる「金之助商店」さんの商品ですが、これもなかなかのアイデアものですね。

おすすめ記事(一部広告を含む)
お得なクーポン使えます!書置き御朱印や御城印をきれいに収納できる御朱印帳でとっても便利★送料無料【書き置き朱印帳 8232】 ご朱印帳 御城印帳 紺/ひわ/茜/紅梅/露草/納経帳 御朱印ホルダー 御城印ホルダー 和柄 書置き おしゃれ 緑 紫 ピンク 赤 青 紺

四つ角をフィルムでおさえる形、そして拝観券などを入れるポケットがついている、というのも一つのアイデアですね。

これらは本来の「御朱印帳」のイメージとはだいぶ違いますが、そこはあまり固く考えないで、いただいた書き置きの御朱印を、大事にかつ手軽に保存できるものとして利用したら良いと思います。

私は書き置きの御朱印をもらうこと自体あまり多くは無いのですが、こういうものを一つ持っていてもいいかもしれませんね。

ちなみに、楽天市場で御朱印ホルダーを検索した結果をリンクしておきます⇒こちら

書き置きの御朱印はどんなときにもらうの?

QAキャラクターQ

最後になりますが、そもそも書き置きの御朱印はどういう時にもらうのでしょう。これも素朴な疑問だと思います。

私自身の経験から考えてみました。

QAキャラクターA

1.御朱印帳を持っていくのを忘れた場合

私はありませんが、うちの奥さんはこれの経験があります。

御朱印帳を持っていくのを忘れた場合でも、その旨授与所でお伝えすれば、すでに書いておいてあるものか、もしくは社務所や寺務所に置いてある半紙にその場で書いてくださるか、してくれるはずです。

2.極めて参拝者が多い神社やお寺で、とても手が回らないので事前に書いてある場合

これは、京都の金閣寺や南禅寺などでそうでした。土日だけかもしれませんが、参拝客の数がものすごいので、確かにとてもとてもその場で書けないのは事実です。

その日までに書いたものを、そのままいただいてくる形です。

3.理由がよくわからないけど「書き置きになりますが」と言われるケース

こういうことも何度かありました。

その理由は、神社やお寺で様々だろうと思いますが、最初から「うちは書き置きになりますがいいですか?」と言われるケースがあります。

神社でもお寺でも、ぎりぎりの人数でやってらっしゃるところはたくさんあります。そのため御朱印をその都度書くまで手が回らないということもありそうです。あるいは単純に筆が得意な人がいないとかもあるかも・・・。

そんないろいろな理由の中で、「書き置きのみですが」と言われるのもわからないことはありません。

4.無人の神社で、置いてあるケース

こういうケースもありました。

無人の神社でしたが、書き置き(といってもコピーしたものですが)が10数枚、箱に入って社務所の窓際に置いてありました。
脇の箱に300円を入れて、1枚いただいてきました。

1の御朱印帳を忘れた場合ですが、私個人的には、多くの寺社で御朱印帳サイズにした和紙はお持ちでしょうから、そこに書いてくださったらいいのに、と思います。

御朱印帳に書くのと手間は変わらないでしょうから。

ですが実際には、御朱印帳を持たない参拝者に対しては、原則として書き置きのものをお渡しするというところも多いようです。
正直そこはちょっと納得がいきません。

そうされている寺社から理由を聞きたいくらいではありますが、でも、いただく側としては、もしそういうことを言われたらそれでも無理に半紙に書いてくださいとは言わない方がいいと思います。

やはりそこは神社やお寺の側もそれなりの思いがおありなのでしょうから、「でしたら書き置きで結構ですので」と言う方がスマートです。


 
以上、書き置きの御朱印の保存と、どういう時に書き置きの御朱印をいただくのかについてまとめました。

  • 書き置きの御朱印は、もし大きければカットした上で、御朱印帳に糊で貼るのが基本です。
  • クリアファイル式の御朱印帳があるので、それを利用するのも良いと思います。

先方都合で書き置きになったり、突然参拝したいと思った時は仕方ないとして、参拝の時には御朱印帳はなるべく持っていくようにしましょうね。

マッキー

どうぞ素敵な御朱印ライフを!

おすすめ記事(一部広告を含む)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • はじめまして
    初めて拝見して色々と参考になりました
    質問していいでしょうか
    書き置きで2ページにわたる縦長の御朱印をいただきました
    貼り付けたいんですが、どちらを上にするか迷っています
    縦に見たときの右辺が上かなあと思ってますがご見解をご教示下さい。

    調布市 和田

    • 和田様

      管理人のマッキーと申します。
      返信が大変遅れてしまい申し訳ありませんでした!

      縦長2ページの御朱印とはまた珍しいですね。
      ぜひ拝見させていただきたいです。

      貼り方としては、もちろんどう貼っても誰にも怒られないし
      バチも当たらないと思いますが(笑)、
      私ならやはりおっしゃる通り縦に見たときの右辺が上、
      時計逆方向に90度回転した形で貼ると思います。

      それが一般的ではないかなと思いますが、いかがでしょう。

      しばらく記事更新ができておりませんでしたが、これから頑張りますので
      どうぞよろしくお願い致します。

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次